静岡県 函南町 公開日: 2025年09月16日
函南町「かんなみ学びの杜講座」令和8年度開講講座募集!初心者向け講座を提案しませんか?
函南町では、令和8年度「かんなみ学びの杜講座」の開講講座を募集しています。
初心者を対象とした、年間10~25回の連続講座を企画できる個人・グループが応募対象です。
公共機関の講師としての自覚を持ち、講座運営、実施規程遵守、自主講座移行への協力、そして「函南町人材バンク」への登録(5年間)が求められます。
特に、夜間受講可能な絵画、デッサン、楽器演奏(ウクレレなど)、料理(そば打ちなど)、語学(ロシア語、ドイツ語など)、ピラティスといった分野からの応募を歓迎しています。
応募には「開講企画申請書」(ダウンロード可能)を10月6日(月)17時までに生涯学習課(函南町文化センター内)へ提出、その後面接があります。
詳細は函南町教育委員会生涯学習課(055-979-1733)までお問い合わせください。
初心者を対象とした、年間10~25回の連続講座を企画できる個人・グループが応募対象です。
公共機関の講師としての自覚を持ち、講座運営、実施規程遵守、自主講座移行への協力、そして「函南町人材バンク」への登録(5年間)が求められます。
特に、夜間受講可能な絵画、デッサン、楽器演奏(ウクレレなど)、料理(そば打ちなど)、語学(ロシア語、ドイツ語など)、ピラティスといった分野からの応募を歓迎しています。
応募には「開講企画申請書」(ダウンロード可能)を10月6日(月)17時までに生涯学習課(函南町文化センター内)へ提出、その後面接があります。
詳細は函南町教育委員会生涯学習課(055-979-1733)までお問い合わせください。
函南町の「かんなみ学びの杜講座」の募集、興味深いですね。特に夜間講座の充実が素晴らしいと思います。地域住民の学習機会の拡大に貢献できる企画を立案するというのは、やりがいがありそうですし、自分のスキルを活かせる場としても魅力的ですね。応募資格や運営面での規程はしっかり確認した上で、検討してみたいと思います。特に、ロシア語やドイツ語といったマイナー言語の講座が歓迎されている点に、時代のニーズを感じます。
そうですね。地域社会への貢献という点で、非常に意義のある事業だと思います。若い世代の感性と熱意が、函南町の教育文化をさらに豊かにしてくれると期待しています。応募資格や運営面での注意点も、しっかりと理解した上で、安心して講座を開設できるよう、教育委員会としてもサポート体制を整えていきますので、ぜひ積極的に応募をご検討ください。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。