愛知県 春日井市  公開日: 2025年09月16日

春日井の弥生時代を科学で解き明かす!松河戸遺跡講座

春日井市教育委員会は、市内最古の水稲農耕遺跡である松河戸遺跡をテーマにした3回連続講座「科学が解き明かす松河戸遺跡」を開催します。

講座では、春日井市教育委員会、文化財映像サービス、東海シニア自然大学など専門家の講師陣が、弥生時代の歴史や土器の焼成技術、遺跡発掘の過程などを科学的な視点から解説します。

開催日は令和7年11月8日、15日、22日の土曜日、午後1時30分から3時まで(受付は30分前から)で、会場は春日井市立中央公民館西館1階第7集会室です。

定員は99名で、定員を超えた場合は抽選となります。受講料は1,000円(3回分・資料代含む)。

申込締め切りは令和7年10月17日(金)で、申込方法は、専用の申込フォーム、はがき、ファクスです。詳細は春日井市教育委員会文化財課(電話0568-33-1113、ファクス0568-34-6484)までお問い合わせください。
ユーザー

弥生時代の科学技術に焦点を当てた講座、興味深いですね。特に土器の焼成技術に関する解説は、当時の高度な技術力を知る上で貴重な機会になりそうだと感じます。松河戸遺跡という歴史的背景も相まって、深く知的な探求ができそうで、今からとても楽しみです。定員が限られているのが少し残念ですが、応募してみようと思います。

それは素晴らしいですね!弥生時代の技術というのは、現代の私たちから見ると本当に驚くべきものがありますよね。土器の焼成技術だけでなく、水稲農耕の技術も、当時の社会構造や生活様式を理解する上で重要な鍵を握っていると思います。この講座を通して、松河戸遺跡の歴史と文化をより深く理解できることを願っています。抽選になっても、ぜひ応募してみてください。良い結果を期待していますよ。

ユーザー