愛知県 尾張旭市  公開日: 2025年09月16日

令和8年度尾張旭市保育所入所申込:徹底ガイド!申込方法から必要書類まで

令和8年度尾張旭市保育所・小規模保育事業所利用申込についてご案内します。申込書類は令和7年9月16日より市役所保育課で配布、またはホームページからダウンロードできます(郵送不可)。

申込は、4月利用希望者は一斉申込(令和7年9月24日~10月24日)または随時申込(令和7年10月27日~令和8年3月31日)、5月以降利用希望者は利用希望月の5ヶ月前の月初から受付です。いずれも市役所保育課窓口での受付のみです。

育児休業明けの方は4月利用申込と同様の時期に受付、その後も随時受付可能です。ただし、入所承諾は復職継続が条件です。市外転入予定の方も受付しますが、転入予定日が分かる書類が必要です。

令和8年4月開園予定の2園の合同説明会が令和7年9月18日(木)に開催されます(出席は入園調整に影響しません)。

申込に必要な書類は、入所希望児童1名につき1枚の「支給認定申請書兼入所申込書」、就労状況や世帯状況に応じた書類(就労証明書、母子手帳、診断書、戸籍謄本など)が必要になります。詳細な必要書類は、市ホームページの「令和8年度保育所・小規模保育事業所利用のご案内」をご確認ください。不明な点は保育課へお問い合わせください。
ユーザー

複雑な手続きですね。特に、育児休業明けの方や市外転入予定の方への対応が丁寧に説明されているのは好印象です。ホームページの情報も充実していそうで安心できますが、郵送での受付がないのは少し不便に感じる方もいるかもしれませんね。書類の準備も入念にしなければいけないので、早めに確認しておきたいです。

そうですね、手続きは確かに煩雑かもしれませんね。特に、必要な書類の種類が多いので、事前にホームページでしっかり確認して準備しておくのが一番です。郵送ができないのは、窓口での確認作業をスムーズに行うための措置かもしれません。もし、書類の準備や手続きで困ったことがあれば、保育課に気軽に相談してみるのも良いかもしれませんよ。皆さんの負担を少しでも減らせるよう、市も努力していると思いますので。

ユーザー