大阪府 池田市  公開日: 2025年09月16日

池田市令和7年度新型コロナワクチン定期接種:接種期間、対象者、費用、申請方法を徹底解説!

池田市では、令和7年10月1日~令和8年1月31日の期間、新型コロナウイルスワクチン定期予防接種を実施します。対象者は65歳以上の方と、60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能または免疫機能に障害のある方です。それ以外の方は任意接種となり、全額自己負担(8,000円)となります。生活保護世帯、市民税非課税世帯、中国残留邦人等支援給付受給者の方は免除制度があります。

接種回数は1回で、他のワクチンとの同時接種も医師が必要と認めた場合可能です。接種場所は指定医療機関で、詳細は市ホームページのPDFを参照ください。

市外で接種する場合、池田市が発行する「予防接種依頼書」が必要です。接種費用は一旦自己負担し、後日償還申請が必要です。

免除申請、依頼書発行申請は、池田市役所4階健康増進課で、9月25日より受付開始です。申請には必要書類(マイナンバーカードなど、本人確認書類)が必要です。郵送も可能です。

副反応については、厚生労働省ホームページを参照し、健康被害が生じた場合は健康増進課にご相談ください。接種券は送付されませんので、直接医療機関へ予約が必要です。
ユーザー

高齢者の方々への配慮は当然のこととして、60歳代の方々への対応も考慮されている点は評価できますね。ただし、任意接種における自己負担8,000円は、若い世代にとっては少し負担が大きいように感じます。経済的な事情を抱える20代にとっては、この金額が接種をためらう要因になりかねないのではないでしょうか。免除制度があるとはいえ、申請の手続きなども含めて、もう少しアクセシビリティの高い制度設計が望ましいと思いました。

ご指摘ありがとうございます。確かに、若い世代への経済的な負担は、今後の課題として検討していく必要がありますね。8,000円という金額が、接種率に影響を与える可能性も考慮すべきでしょう。免除制度の周知や申請手続きの簡素化についても、より分かりやすく、アクセスしやすい仕組みづくりに努めてまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー