大阪府 四條畷市  公開日: 2025年09月16日

令和8年度 四條畷市保育園・認定こども園申込受付のご案内

四條畷市では、令和8年度の保育園・認定こども園(2・3号認定)の入所申込受付を行います。

**1. 申込受付期間:**

* 令和8年4月1日入所希望者(一斉受付):令和7年11月4日(火)~11月28日(金)
* 年度途中入所希望者:利用希望月の前々月の1日から利用希望月の前月9日

**2. 申込方法:**

こども政策課または田原支所窓口、郵送(こども政策課必着)にて受付。電子申請も可能。

**3. 選考方法:**

一斉受付は申込順に関係なく選考。1次選考後、空きがあれば内定。空きがない場合は2次、3次選考を実施。随時選考は先着順。

**4. 必要書類:**

* 保育施設等利用申込書
* 教育・保育給付支給認定申請書
* 子どもの健康・発達状況確認票
* マイナンバー確認書類
* 保育が必要な理由に応じた書類(就労証明書、求職活動状況申告書など)

**5. その他:**

育児休業延長希望者は、誓約書の提出が必要。産休・育児休業明けの入所は、入所月の翌月1日までに復職が必要。詳細は「令和8年度四條畷市特定教育・保育施設等利用のご案内」を参照。 保育料は世帯の市民税額により決定。第2子以降は完全無償化(令和6年4月~)。


詳細なスケジュールや必要書類は、四條畷市ホームページまたはこども政策課・田原支所にてご確認ください。
ユーザー

四條畷市の令和8年度の保育所入所受付、詳細な情報が公開されて安心しました。電子申請も可能なのですね。選考方法が申込順ではないのは公平で良いシステムだと思います。ただ、2次、3次選考まであるとなると、やはり競争率の高さが気になりますね。書類の準備も、就労証明書など必要書類が多いので、早めに準備を始めなければ…と、すでに少し焦りを感じています。

そうですね、準備は大変でしょう。でも、電子申請が使えるのは便利ですね。少しでも負担を減らせるよう工夫されているのはありがたいことです。選考が申込順ではないのは、公平性を保つための配慮だと思いますよ。競争率が高いのは事実でしょうが、焦らず一つずつ準備を進めていきましょう。必要書類なども、市役所ホームページに詳しく載っていると思いますので、確認して落ち着いて準備を進めましょう。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー