東京都 港区 公開日: 2025年09月15日
人権を楽しく学ぼう!「人権連続講座みなと2025」で差別問題や平和について考える
港区主催の「人権連続講座みなと2025」が開催されます。無料ですが、事前申し込みが必要です。
第1回(10/30)は、浅草をフィールドワークで巡り、同和問題(部落差別問題)について学びます。定員30名、手話通訳あり。申込期限は10/23。
第2回(11/14)は、アニメーション映画『アンネ・フランクと旅する日記』の上映とトークセッションです。定員40名、手話通訳・ヒアリングループ・一時保育あり。申込期限は11/9(一時保育は11/3まで)。
申し込みは、9月18日(木)午後3時以降、みなとコール(03-5472-3710、年中無休9時~17時)またはWeb、FAXで受け付けます。Web申込URLはチラシ(PDF)をご確認ください。
詳細については、チラシ(PDF:485KB)をご確認ください。 参加を希望される方はお早めに申し込んでください。
第1回(10/30)は、浅草をフィールドワークで巡り、同和問題(部落差別問題)について学びます。定員30名、手話通訳あり。申込期限は10/23。
第2回(11/14)は、アニメーション映画『アンネ・フランクと旅する日記』の上映とトークセッションです。定員40名、手話通訳・ヒアリングループ・一時保育あり。申込期限は11/9(一時保育は11/3まで)。
申し込みは、9月18日(木)午後3時以降、みなとコール(03-5472-3710、年中無休9時~17時)またはWeb、FAXで受け付けます。Web申込URLはチラシ(PDF)をご確認ください。
詳細については、チラシ(PDF:485KB)をご確認ください。 参加を希望される方はお早めに申し込んでください。

港区の人権連続講座、興味深い内容ですね。特に第1回、浅草をフィールドワークで学ぶというアプローチは、歴史的背景と現実社会の問題を繋げる上で効果的だと思います。差別問題への理解を深める良い機会になりそうですし、定員が少ないので、早めに申し込んでおこうと思います。
そうですね、浅草という場所設定が良いですね。具体的な場所と歴史的背景を結びつけることで、より深く理解できると思います。第2回の映画上映とトークセッションも、異なるアプローチで人権について考える良い機会ですね。お子様連れの方も参加しやすい配慮もされているのが素晴らしいと思います。ぜひ、ご参加ください。
