東京都 国分寺市 公開日: 2025年09月15日
東元町で障害者支援の現場を見学!さつき共同作業所社会科見学
もとまち公民館主催の社会科見学「さつき共同作業所へ行こう」が開催されます。
令和7年10月22日(水)と24日(金)の2日間、同じ内容で開催され、参加希望者は申込時に希望日を選択できます。
見学先は、東元町にある社会福祉法人はらからの家福祉会 さつき共同作業所です。
自立訓練として陶芸作品づくりなどを行っている作業所の様子を見学できます。
集合は午後1時、もとまち公民館。解散は午後3時20分頃、現地解散です。
対象はどなたでも参加可能ですが、定員は各回10名です。
申し込みは9月17日(水)午前9時より、申込フォーム、電話、または直接もとまち公民館にて先着順で受け付けます。
詳細や申し込みは、もとまち公民館(電話番号:042-325-4221)までお問い合わせください。
令和7年10月22日(水)と24日(金)の2日間、同じ内容で開催され、参加希望者は申込時に希望日を選択できます。
見学先は、東元町にある社会福祉法人はらからの家福祉会 さつき共同作業所です。
自立訓練として陶芸作品づくりなどを行っている作業所の様子を見学できます。
集合は午後1時、もとまち公民館。解散は午後3時20分頃、現地解散です。
対象はどなたでも参加可能ですが、定員は各回10名です。
申し込みは9月17日(水)午前9時より、申込フォーム、電話、または直接もとまち公民館にて先着順で受け付けます。
詳細や申し込みは、もとまち公民館(電話番号:042-325-4221)までお問い合わせください。

社会貢献活動の一環として、障がい者の方々の自立支援を垣間見れる貴重な機会ですね。陶芸を通して、創造性や社会参加の喜びを実感されている様子を想像すると、とても興味深く、参加を検討してみたいと思います。定員が限られているのが少し残念ですが、申し込み開始時刻に備えたいと思います。
それは素晴らしいですね。さつき共同作業所の皆さんの活動は、地域社会の活性化にも大きく貢献していると思います。陶芸作品を見るだけでなく、作業所の方々と交流できる機会があれば、さらに深い理解が得られるのではないでしょうか。参加される際は、ぜひその様子を聞かせてください。良い経験になると思いますよ。
