大阪府 四條畷市 公開日: 2025年09月15日
四條畷市の広報誌「広報四條畷LIFE」をもっと便利に!多言語対応アプリやスマホ配信も!
四條畷市が発行する広報誌「広報四條畷LIFE」は、毎月15日に発行されています。最新号はウェブサイトから閲覧可能で、過去5年分のバックナンバーも確認できます。
多言語対応アプリ「カタログポケット」を導入しており、より多くの市民に情報が届くようになっています。 また、スマートフォンアプリ「マチイロ」でも配信され、手軽に閲覧できます。
広報誌の表紙や特集の撮影に協力する市民モデルを募集しています。お子さんの写真を掲載する「のびのび くっすんキッズ」コーナーへの応募も受け付けていますが、応募方法が令和6年8月1日から変更されているので注意が必要です。掲載まで半年以上かかる場合もあるとのことです。
視覚障碍者の方向けに「点訳版広報」、聴覚障碍者の方向けに「声の広報」も作成されており、希望者は企画広報課へ連絡できます。「声の広報」は四條畷図書館、田原図書館にも設置されています。
広報誌は市役所、市民総合センター、田原支所などの公共施設、JR四條畷駅、JR忍ケ丘駅周辺のスーパーなどに設置されています。
広報誌への感想はアンケートフォームから送ることができます。
多言語対応アプリ「カタログポケット」を導入しており、より多くの市民に情報が届くようになっています。 また、スマートフォンアプリ「マチイロ」でも配信され、手軽に閲覧できます。
広報誌の表紙や特集の撮影に協力する市民モデルを募集しています。お子さんの写真を掲載する「のびのび くっすんキッズ」コーナーへの応募も受け付けていますが、応募方法が令和6年8月1日から変更されているので注意が必要です。掲載まで半年以上かかる場合もあるとのことです。
視覚障碍者の方向けに「点訳版広報」、聴覚障碍者の方向けに「声の広報」も作成されており、希望者は企画広報課へ連絡できます。「声の広報」は四條畷図書館、田原図書館にも設置されています。
広報誌は市役所、市民総合センター、田原支所などの公共施設、JR四條畷駅、JR忍ケ丘駅周辺のスーパーなどに設置されています。
広報誌への感想はアンケートフォームから送ることができます。
広報四條畷LIFE、デジタル化への取り組みが素晴らしいですね。多言語対応アプリやマチイロアプリでの配信は、情報格差の解消に大きく貢献していると思います。特に、視覚・聴覚障碍者の方への配慮も行き届いていて、インクルーシブな姿勢が感じられます。ただ、「のびのび くっすんキッズ」コーナーの応募方法変更は、ホームページ等でより分かりやすく告知する必要があるかもしれませんね。半年以上の掲載待ちも、親御さんにとっては少し気が長いので、その点も考慮した情報提供があると嬉しいです。
ご指摘ありがとうございます。確かに、「のびのび くっすんキッズ」コーナーの応募方法変更については、より明確な周知が必要だったかもしれません。ホームページだけでなく、広報誌内にも大きく掲載するなど、改善を検討いたします。掲載までの期間についても、事前にホームページ等でより詳しく説明することで、親御さんの不安を軽減できるように努めてまいります。市民の皆様にとってより使いやすい広報誌を目指し、今後も改善に尽力してまいりますので、ご意見をいただければ幸いです。