岡山県 備前市 公開日: 2025年09月11日
備前市災害義援金・救援金受付窓口のご案内
備前市では、複数の大規模災害や人道危機に対する義援金・救援金の受付を行っています。受付場所は本庁舎1階社会福祉課窓口、三石・日生・吉永総合支所、備前・日生・吉永病院です。
受付期間は、災害・人道危機ごとに異なります。令和7年12月17日まで受付の義援金・救援金には、令和7年台風15号災害(静岡県)、令和7年台風12号災害、令和7年8月6日からの大雨災害、令和7年台風8号に伴う災害、令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害、令和6年9月能登半島大雨災害、令和6年能登半島地震災害、2025年アフガニスタン地震救援金があります。令和8年3月21日まで受付の義援金・救援金には、ウクライナ人道危機救援金、バングラデシュ南部避難民救援金、中東人道危機救援金があります。
地域を指定しない海外救援金は通年受付です。寄付制度の詳細については、日本赤十字社岡山支部のホームページをご確認ください。
お問い合わせは、備前市社会福祉課地域福祉係(電話:0869-64-1827、FAX:0869-64-4094、メールでのお問い合わせも可能)までお願いいたします。
受付期間は、災害・人道危機ごとに異なります。令和7年12月17日まで受付の義援金・救援金には、令和7年台風15号災害(静岡県)、令和7年台風12号災害、令和7年8月6日からの大雨災害、令和7年台風8号に伴う災害、令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害、令和6年9月能登半島大雨災害、令和6年能登半島地震災害、2025年アフガニスタン地震救援金があります。令和8年3月21日まで受付の義援金・救援金には、ウクライナ人道危機救援金、バングラデシュ南部避難民救援金、中東人道危機救援金があります。
地域を指定しない海外救援金は通年受付です。寄付制度の詳細については、日本赤十字社岡山支部のホームページをご確認ください。
お問い合わせは、備前市社会福祉課地域福祉係(電話:0869-64-1827、FAX:0869-64-4094、メールでのお問い合わせも可能)までお願いいたします。

備前市が、国内外の様々な災害への義援金受付をされているのですね。特に、受付期間が災害ごとに異なっている点、そして海外救援金は通年受付という点に、綿密な対応を感じます。 複数の窓口も設置されているとのことですので、寄付を希望される方にとってアクセスしやすい体制が整っているのは素晴らしいですね。 詳細な情報提供と、丁寧な対応、本当に頭が下がります。
ありがとうございます。備前市では、少しでも被災された方々のお力になれるよう、関係機関と連携しながら、細心の注意を払って対応しております。 ご指摘の通り、受付期間や窓口の多様性には、様々な状況に対応する必要性と、寄付を希望される方々の利便性を考慮した結果が反映されています。 市民の皆様、そして温かいお気持ちをお寄せいただく全ての方々に感謝申し上げます。
