広島県 三原市  公開日: 2025年09月11日

三原市市民防災訓練:令和7年11月3日(月・祝) 災害に備えよう!

令和7年11月3日(月・祝)8時30分~12時頃、三原市で市民防災訓練が実施されます。近年増加する大規模災害への備えとして、避難行動の訓練を行います。

訓練内容は、緊急地震速報訓練、避難所開設情報発令訓練(避難場所:三原市立沼北小学校他)、防災訓練・体験会(沼北小学校体育館)です。体験会では、防災講演会、地震VR体験、水消火器訓練など、実践的な内容が予定されています。

訓練は小雨決行ですが、大雨の場合は中止となります。中止の場合は、市ホームページ、メール、SNS等でお知らせします。

避難所開設後に行われる防災訓練・体験会には、スリッパ、靴袋、飲み物を持参し参加可能です。

三原市では、市民の防災意識向上と避難行動の促進を目的として、この訓練を実施します。「三原スタイル」構築連携協議会も参加し、避難行動要支援者の避難訓練なども行われます。

災害情報の入手手段として、FM告知端末、屋外スピーカー、FMみはら、市メール配信システム、公式SNS(LINE、Facebook、X)が利用可能です。


詳細な情報は、市ホームページのPDFファイル(719KB)をご確認ください。
ユーザー

防災訓練、内容が充実していて興味深いですね。特にVR体験や水消火器訓練は実践的で、災害への備えをよりリアルに体感できそうです。近年、災害の規模や頻度が増えていることを考えると、このような訓練は本当に重要だと思います。市民の防災意識向上に繋がる取り組みを積極的に行っている三原市は素晴らしいですね。ただ、避難所開設後に行われる体験会への参加には、スリッパや靴袋の持参が必要とのことですが、当日の持ち物リストをもう少し分かりやすくホームページに掲載していただけると、より参加しやすいのではないかと思います。

ご指摘ありがとうございます。確かに、スリッパや靴袋といった持ち物については、ホームページでより分かりやすく明記すべきでしたね。改善に向けて検討させていただきます。VR体験や水消火器訓練など、実践的な内容を取り入れることで、より多くの市民の皆様に防災意識を高めていただき、いざという時に落ち着いて行動できるようになればと思っています。ご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー