広島県 三原市  公開日: 2025年09月12日

咳が続く?それは結核かも…知っておきたい呼吸器感染症予防週間

9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間です。結核は、依然として日本国内で年間約1万人が発症する病気で、空気感染します。初期症状は風邪に似ており、2週間以上の咳、微熱、だるさ、体重減少、食欲不振、寝汗などは注意が必要です。特に高齢者は、再発のリスクが高いため注意が必要です。三原市では、65歳以上を対象に肺がん検診と併せて結核健診を実施(自己負担200円、70歳以上は無料)。早期発見・治療が重要です。結核は適切な治療で治癒しますが、途中で治療を中断すると薬剤耐性菌のリスクがあります。治療費は公費負担が受けられます。

その他、新型コロナウイルスやインフルエンザなど、様々な呼吸器感染症への対策として、マスク着用、咳エチケット、手洗い、換気、体調不良時の休養が重要です。詳しい情報は、厚生労働省ホームページ、公益財団法人結核予防会ホームページをご確認ください。心配な方は、広島県東部保健所(0848-25-4640)にご相談ください。
ユーザー

結核予防週間の啓発、ありがとうございます。改めて見ると、初期症状が風邪と似ている点が怖いですね。特に、若い世代は「ただの風邪だろう」と軽く考えてしまいがちなので、2週間以上症状が続く場合は、すぐに医療機関を受診するよう周知徹底することが重要だと思います。高齢者の再発リスクについても、家族で注意喚起し合う必要があると感じました。予防週間を通して、改めて健康意識を高めたいです。

そうですね。若い世代は特に、症状を軽視しがちな傾向がありますから、今回の啓発活動は非常に重要ですね。ご指摘の通り、家族間での注意喚起も大切ですし、今回の情報提供で、少しでも多くの方が早期発見・早期治療に繋がることを願っています。ご自身の健康管理にも気を付けて、これからも充実した日々をお過ごしください。

ユーザー