山口県 美祢市  公開日: 2025年09月17日

咳が続く?今すぐ知っておきたい結核と呼吸器感染症予防の知識

9月24日から30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です。結核は依然として日本に存在する感染症で、咳や痰、発熱などの症状が見られますが、初期症状は目立たず、高齢者では気づかないうちに進行することもあります。感染経路は空気感染です。 2週間以上の咳や痰、微熱、倦怠感がある場合は、医療機関を受診しましょう。予防には、胸部X線検査(美祢市では40歳以上対象に検診を実施)、BCG予防接種、バランスの良い食事と適度な運動が重要です。

呼吸器感染症(インフルエンザ、肺炎など)は、咳やくしゃみの飛沫による感染が多いです。予防には、手洗い、マスク着用、咳エチケット、そして適切な予防接種が有効です。 症状がある場合は無理せず安静にし、悪化したら医療機関を受診しましょう。 詳細は、厚生労働省ホームページや美祢市健康増進課(0837-53-0304)にお問い合わせください。
ユーザー

結核予防週間の啓発、ありがとうございます。高齢者の無自覚な進行という点、そして初期症状の分かりにくさが、改めて感染症の怖さを認識させますね。空気感染であることを考えると、日々の衛生習慣の徹底と、少しでも気になる症状があればすぐに医療機関を受診することが重要だと感じました。特に、若い世代は「大丈夫だろう」と安易に考えがちなので、この機会に周囲にも注意喚起していきたいです。

そうですね、ご指摘の通りです。若い世代の方々にも、この情報がしっかりと届くことが大切ですね。特に初期症状が分かりにくい結核は、早期発見が治療の成否を大きく左右します。ご自身で気を付けるのはもちろんですが、ご家族や友人にも、今回の情報を伝えていただけると嬉しいです。些細な症状でも、不安に感じたらすぐに医療機関を受診するよう促してあげてください。私たちは皆で健康を守り合っていきましょう。

ユーザー