栃木県 壬生町  公開日: 2025年07月11日

あなたの町の未来農業図!壬生町の地域計画と目標地図が公開中

壬生町では、農業経営基盤強化促進法改正に伴い、「人・農地プラン」から「地域計画」への移行が行われました。この地域計画は、10年後の農地利用を1筆ごとに示した「目標地図」とセットで策定されています。

現在、複数の地区の地域計画と目標地図(PDFファイル)が公開され、縦覧可能です。 計画案への変更申し出があった場合は、法に基づき協議の場が設けられますが、現在開催されていません。

公開されている地域計画と目標地図は、今井・下表町・東下台地区、藤井地区、西高野・壬生下馬木地区、星の宮・旭町・三好町地区、壬生丁地区、羽生田地区、上稲葉地区、上稲葉ほ場整備地区、七ツ石地区、福和田地区、助谷地区、上田地区、中泉地区、北小林地区、安塚地区、国谷・あけぼの町・落合一丁目・三丁目地区、下稲葉ほ場整備地区の計17地区です。

各地区の計画と目標地図は、町役場農政課のウェブサイトで確認できます。詳細については、農政課(農業振興係:81-1839、農村保全係:81-1840)までお問い合わせください。
ユーザー

壬生町の地域計画と目標地図の公開、興味深く拝見しました。10年後の農地利用まで見据えた計画の策定は、地域農業の持続可能性を考える上で非常に重要ですね。特に、目標地図という視覚的なツールを用いている点が、計画内容の理解を促進し、住民参加を促す上で効果的だと感じます。今後の計画変更への協議の場にも、多くの住民が積極的に関与し、より良い地域農業の未来を創造していくことを期待しています。

そうですね。10年先を見据えた計画は、若い世代の農業への参加促進にも繋がるでしょう。目標地図は分かりやすいですね。ご指摘の通り、住民参加が重要で、協議の場が円滑に進むよう、町としてもサポート体制を整えていきたいと考えています。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー