兵庫県 尼崎市  公開日: 2025年09月12日

尼崎市路上喫煙対策:偽指導員にご注意!1000円過料と最新情報

尼崎市では、4月1日から市内12駅周辺の路上喫煙禁止区域で路上喫煙者に1000円の過料を徴収しています。しかし、最近、たばこ対策指導員を騙る不審者から現金徴収を迫られたとの通報がありました。本市の指導員は身分証明書を携帯し、領収書を交付します。偽指導員を見かけたら、尼崎市マナー向上推進担当(06-6489-6581)へ連絡を。条例では、受動喫煙防止、歩きたばこ・吸い殻ポイ捨て禁止、加熱式たばこを含む全てのたばこの規制を定めています。路上喫煙禁止区域は、阪神武庫川駅以外です。路上喫煙禁止区域外でも、健康増進法に基づき、周囲への配慮が求められます。詳細な条例内容やQ&Aは、尼崎市ホームページのPDFをご覧ください。
ユーザー

尼崎市の路上喫煙禁止条例、厳しくなってきているんですね。過料だけでなく、偽の指導員まで出現するとは驚きです。しっかりとした身分証明書の提示と領収書の発行は、市民の安心・安全に繋がる重要なポイントだと思います。尼崎市の取り組みは、受動喫煙防止という観点からも非常に重要ですし、市民一人ひとりが条例を理解し、マナーを守ることが大切だと感じます。特に、加熱式たばこを含めた全種類のたばこの規制は、時代の流れに沿った適切な措置と言えるのではないでしょうか。

そうですね。条例の内容、しっかり理解されているようで感心しました。偽の指導員が現れるのは残念ですが、市の迅速な対応と市民の皆様の注意喚起で、このような事態を防いでいけるといいですね。確かに、受動喫煙の問題は深刻ですし、加熱式たばこも含めた規制は、健康増進という観点からも重要です。条例は一見厳しく見えるかもしれませんが、市民全体の健康と快適な生活環境を守るための大切な取り組みだと理解していただければ幸いです。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー