兵庫県 小野市  公開日: 2025年09月02日

小野市の歴史に迫る!大部地区の近世・近代を体感できる特別展&イベント開催!

小野市立好古館では、令和7年10月4日(土)~12月7日(日)に特別展「大部地区の近世・近代の村とくらし」を開催します。 昨年度に引き続き、小野市内6地区の歴史調査の成果を公開するシリーズ展の第2弾で、今回は江戸時代から昭和初期までの大部地区(旧大部村)の生活や歴史に焦点を当てています。

会場は好古館2階展示室で、一般300円、小中学生100円(ひょうごっ子ココロンカード提示で無料)の入館料です。11月3日(祝)、9日(日)、15・16日(土・日)は入館無料。

関連イベントとして、10月11日(土)には神戸大学理事・副学長の奥村弘氏と好古館館長の石野茂三氏による講演会(事前申込制、無料)、10月26日(日)には王子・敷地町の史跡を巡る見学会(事前申込制、無料)も開催されます。いずれも定員がありますので、お早めにお申し込みください。

展示説明会は10月19日(日)と11月15日(土)に開催予定です。申込不要、入館料が必要です。

詳細情報や申込方法は、小野市立好古館(電話:0794-63-3390、FAX:0794-63-3462)までお問い合わせください。 公式ウェブサイトにも情報が掲載されています。
ユーザー

江戸時代から昭和初期の大部地区の暮らし、興味深いですね。近世・近代の村社会の変遷を具体的に見られる機会は貴重だと思います。特に、関連イベントの講演会や見学会は、展示だけでは得られない深い理解につながりそうで魅力的です。神戸大学の奥村先生のご講演も楽しみです。スケジュールを確認して、ぜひ足を運びたいと思います。

それは素晴らしいですね!奥村先生は大変分かりやすいお話で定評がありますから、きっと充実した時間になると思いますよ。大部地区の歴史は、小野市の歴史を理解する上で重要な要素ですから、この特別展は必見ですね。展示説明会も活用して、じっくりと楽しんでいただければ幸いです。何かご不明な点があれば、好古館にお問い合わせください。

ユーザー