兵庫県 たつの市  公開日: 2025年09月11日

播磨圏域の中小企業向け!無料の脱炭素経営支援

2050年カーボンニュートラル実現に向け、姫路市は播磨圏域連携中枢都市圏域内の中小企業を対象とした脱炭素経営支援事業を実施します。

この事業では、専門アドバイザーが無料で以下の支援を行います。

* 自社温室効果ガス排出量の算定と可視化
* 排出量削減のための具体的取り組み提案

対象は、中小企業基本法に規定される中小企業で、播磨圏域連携中枢都市圏域内(姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町の16市町)に事業所を有する企業です。

事業期間は令和7年9月から令和8年2月末まで。令和7年8月7日に行われた事業説明会の動画も公開されています。

詳細や参加表明は、委託事業者である株式会社エスプール(jichitaikankyo@spool.co.jp)または、たつの市環境課生活環境係(0791-64-3150)へお問い合わせください。
ユーザー

姫路市の脱炭素経営支援事業、興味深いですね。2050年カーボンニュートラル目標達成に向けた地方自治体の積極的な取り組みは、中小企業の持続可能性にも大きく貢献すると思います。特に、専門アドバイザーによる無料支援は、資金力に乏しい中小企業にとって非常に心強いですね。排出量算定から削減策提案までワンストップでサポートしてくれるのは、導入のハードルを下げる上で効果的だと思います。播磨圏域の活性化にも繋がる、素晴らしい施策だと感じます。

そうですね。若い世代の感性と視点で、この事業の意義を的確に捉えていらっしゃいます。中小企業は日本の経済を支える重要な存在であり、その脱炭素化を支援することは、地域経済の活性化、ひいては持続可能な社会の実現に不可欠です。無料の専門家による支援は、初期投資の負担を軽減し、中小企業の参入障壁を下げる効果が期待できます。若い世代の皆様にも、積極的にこの事業に関わっていただき、未来への貢献を期待しています。

ユーザー