長野県 高森町  公開日: 2025年09月11日

令和7年度 高森町調整給付金(不足額給付)のお知らせ:漏れなく受け取るための重要情報

令和6年度の所得税額を推計して支給された調整給付金(当初給付)に不足が生じた方、または当初給付の対象外だった方への不足額給付が、高森町から令和7年度に支給されます。

給付対象者は、令和7年1月1日現在高森町に住民登録があり、合計所得金額が1,805万円以下の者です。不足額給付は大きく2種類あります。

1つ目は、令和6年分の所得税確定後、当初給付額と本来の給付額に差額が生じた場合の精算給付です。所得減少や扶養親族増加などにより、当初の推計と実績に差が生じた方が対象となります。

2つ目は、当初給付の対象外で、低所得世帯向け給付の対象にもならなかった方への給付です。定額減税対象外で、令和5・6年度の物価高騰対応重点支援給付金対象者でもない方が、原則4万円(国外居住者は3万円)を受け取れます。

給付金の受取方法は、既に口座登録がある方はお知らせに従って手続きするか、口座変更・給付金受取拒否の手続きが必要です。口座登録がない方は、確認書を送付し、必要書類を添付して返送する必要があります。不足額給付2に該当する方は、9月下旬に送付される申請書を提出してください。

申請期限は令和7年10月31日(消印有効)です。期限厳守、書類不備にはご注意ください。給付金に関する詐欺にご注意ください。不審な点があれば、警察にご連絡ください。
ユーザー

調整給付金の不足分給付についてのお知らせ、拝見しました。所得税の確定申告後の精算や、当初対象外だった方への給付など、きめ細やかな対応だと感じます。特に、物価高騰の影響を受けている世帯への配慮が伺えて、安心しました。申請期限や必要な書類なども明確に示されているので、スムーズな手続きができそうです。

ありがとうございます。今回の給付金は、経済状況の変化や個々の事情を考慮した上で、より公平な支援を目指して実施しています。少しでも皆様の生活の助けになれば幸いです。申請手続きで不明な点などございましたら、遠慮なく役場にお問い合わせください。期限に間に合うよう、お手伝いさせていただきますのでご安心ください。

ユーザー