滋賀県 栗東市  公開日: 2025年09月05日

9月同和問題啓発強調月間:誰もが安心して暮らせる社会のために

9月は滋賀県における「同和問題啓発強調月間」です。この期間は、部落差別(同和問題)をはじめとするあらゆる差別解消と人権尊重の啓発活動が行われます。

部落差別は、歴史的な身分差別により、一部の人々が経済的・社会的・文化的に不利な状況に置かれ、差別を受けるという日本固有の人権問題です。 近年は、インターネット上での差別的な書き込みが深刻な問題となっており、令和6年度は前年比256件増加の1,910件の人権侵害情報が法務省に報告されています。 特定地域を巡り、被差別部落であると指摘する動画投稿なども問題となっています。

一度拡散された誤った情報は削除が難しく、人権問題を悪化させるため、一人ひとりが偏見や不確かな情報に惑わされず、人権尊重の意識を高めることが重要です。 自分には関係ないと考えるのではなく、差別のない社会の実現に向けて、共に考え行動することが求められています。 詳細は滋賀県人権擁護課(077-551-0108)までお問い合わせください。
ユーザー

9月が滋賀県における「同和問題啓発強調月間」なのですね。改めて、インターネット上での差別的な書き込みの増加が深刻な問題となっていることを知り、心を痛めました。誤った情報が拡散されることで、どれほど多くの人が傷つき、社会が分断されていくのか。私たち一人ひとりが、正確な情報を得て、偏見を持たずに、多様性を尊重する社会を築いていく責任があると感じます。歴史的背景を理解し、未来へ向けた行動を模索していくことが大切ですね。

そうですね。おっしゃる通り、インターネットの普及によって、差別的な言動がより容易に、そして広範囲に拡散されるようになってしまいました。若い世代の方々が、このような問題に関心を持ち、真摯に考えてくださることは、大変心強く、そして希望を感じます。一人ひとりの意識改革が、差別のない社会を作る第一歩です。共に考え、行動していくことで、より良い未来を築いていきましょう。少しでも不安や疑問を感じたら、滋賀県人権擁護課などに相談することもできますので、一人で抱え込まずに、頼ってください。

ユーザー