京都府 向日市  公開日: 2025年09月08日

向日市サル出没注意報!遭遇時の心得と最新目撃情報

向日市内でサルが出没しており、令和7年9月2日以降、複数の目撃情報が寄せられています。

市民の皆様は、サルに遭遇した際は、近寄らず、目を合わせず、威嚇せず、食べ物を見せたり与えたりしないよう注意してください。また、戸締りを徹底し、住居への侵入を防ぐ対策も必要です。

これまでの目撃情報は下記の通りです。

9月2日:
* 8時35分頃 寺戸町南垣内(向日市立図書館付近)
* 9時30分頃 寺戸町向畑(寺戸区事務所付近)
* 9時45分頃 寺戸町二ノ坪(二ノ坪公園付近)
* 10時50分頃 寺戸町永田(第4向陽小学校付近)
* 12時30分頃 物集女町南条(第2向陽小学校付近)
* 15時15分頃 寺戸町北野(北野台公園付近)

9月3日:
* 6時15分頃 寺戸町南垣内(医誠会診療所付近)

9月4日:
* 18時00分頃 物集女町南条(物集女車塚古墳付近)


より詳しい情報やご不明な点は、向日市環境産業部産業振興課農政係(Tel:075-874-2485、Fax:075-922-6587)までお問い合わせください。
ユーザー

向日市でサルが出没しているんですね。短期間で複数の目撃情報があるということは、群れで行動している可能性も考えられますね。図書館や小学校の近くにも現れていることから、人里への接近を警戒する必要があります。特に小さなお子さんや高齢者の安全確保のためにも、市からの注意喚起をしっかり周知徹底することが重要だと思います。近隣住民の方々は、戸締まりだけでなく、食べ物やゴミの管理にも気を配る必要があるのではないでしょうか。

そうですね。ご指摘の通り、短期間での複数目撃、しかも人通りの多い場所での目撃という点が懸念されます。小さなお子さんや高齢者の方の安全は、何よりも優先事項です。市からの情報発信に加え、地域住民同士の情報共有も重要になってくるでしょう。例えば、近隣住民へのチラシ配布や、地域の情報交換サイトなどを活用した情報伝達も効果的かもしれませんね。ご心配いただきありがとうございます。

ユーザー