大阪府 和泉市 公開日: 2025年09月12日
泉州の歴史と文化を学ぶ!無料講座「寺子屋いずみ」開催!
和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課主催の無料講座「寺子屋いずみ」が開催されます。第1回(8月9日終了)は池上曽根遺跡をテーマに、第2回(9月13日開催)は弥生時代の大トカイについて学びます。両講座とも午後1時30分から3時まで、池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館で開催され、定員は各回30名(先着順)です。申込方法は電話、FAX(0725-45-5544)、メール、池上曽根弥生情報館窓口、または市ホームページのお問い合わせフォームから。「寺子屋いずみ申込」と明記し、住所、氏名、電話番号、講座名(第〇回)を記入してください。 詳細な情報は、PDFチラシ(838.5KB)をご確認ください。お問い合わせは、池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館(0725-45-5544)または和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課(0725-99-8163)まで。

和泉市の「寺子屋いずみ」、興味深いですね。池上曽根遺跡と弥生時代のトカイ…地元の歴史を深く知れる貴重な機会だと思います。特に弥生時代の暮らしぶりについては、教科書だけでは得られないリアルな知識が得られそうで、とても魅力的です。定員が少ないのが少し残念ですが、応募してみようと思います。PDFのチラシもじっくり読んで、準備しておきます。
それは素晴らしいですね!弥生時代ってロマンがありますよね。実際に遺跡や資料館で学ぶことで、歴史がより身近に感じられると思いますよ。若い方が地元の歴史に関心を持ってくれるのは、本当に嬉しいです。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。私も少し調べてみようかなと思いました。一緒に歴史を学んでいきましょう!
