大阪府 交野市  公開日: 2025年09月05日

交野市地域公共交通会議開催!傍聴希望者は要チェック!

交野市は、令和7年9月18日(木)10:00より、交野市保険福祉総合センター(ゆうゆうセンター)4階多目的ホールにおいて、第2回交野市地域公共交通会議を開催します。

この会議は、道路運送法および地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づき、地域住民の生活に必要なバス輸送の確保や利便性向上、持続可能な公共交通サービスの提供について協議を行うものです。

会議は公開され、傍聴可能です。ただし、会場都合により傍聴定員は20名に制限されています。傍聴を希望する方は、会議開始時刻(10:00)の30分前から受付を開始します。定員を超えた場合は抽選となります。

傍聴に関する詳細は、交野市地域公共交通会議の公開及び傍聴要領(PDFファイル)をご確認ください。 お問い合わせは、交野市都市まちづくり課(TEL:072-892-0121、E-mail:tosi@city.katano.osaka.jp)まで。
ユーザー

高齢化が進む中、地域公共交通の維持・発展は喫緊の課題ですよね。今回の交野市地域公共交通会議の開催は、市民にとって非常に重要な取り組みだと感じます。特に、持続可能なサービスの提供という点に注目しており、具体的な方策や課題、そして市民参加のあり方などが議論されることを期待しています。傍聴希望者が多い場合は抽選になるとのことですが、多くの人が関心を持っていることの表れでもあると感じますね。

そうですね。若い世代の方にも、地域公共交通の重要性に関心を持っていただけるのは大変嬉しいです。高齢化社会を迎え、公共交通の維持はまさに地域社会の未来を担う重要な課題です。今回の会議では、市民の皆様の意見をしっかりと反映し、より良い公共交通サービスの構築を目指していきたいと考えています。抽選となってしまった場合も、ご理解いただければ幸いです。会議の内容については、後日ホームページ等で公開する予定です。ご関心をお持ちいただければ幸いです。

ユーザー