大阪府 四條畷市  公開日: 2025年09月12日

暮らしを豊かにする3つの講座&フードドライブ!参加者募集中!

四條畷市では、暮らしに役立つ3つの講座を開催します。

第1回は「ふくしまの今を語る人」と題し、東日本大震災後の農業や農村の現状、そして持続可能な農と暮らしについて、元農林水産省職員の関元弘さんが講演します。(10月14日、15日開催、各日先着30名)


第2回は「キャッシュレス決済について」です。クレジットカードや電子マネーなど、キャッシュレス決済の現状と注意点について、消費生活アドバイザーが分かりやすく解説します。(10月28日、29日開催、各日先着30名) 第3回は大阪ガスガス科学館の見学と道の駅散策を組み合わせた「出かける講座」です。エネルギーと地球環境について学びます。(11月10日、14日開催、各日先着20名、第2回講座の受講が必須です。)


全ての講座は先着順で、9月25日(木)9時より電話または消費生活センター窓口で申し込みを受け付けます。

さらに、フードドライブも同時開催!賞味期限が1ヶ月以上ある未開封の食品を募集します。(生鮮食品、アルコール飲料は不可)

詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。お問い合わせは消費生活センターまで。
ユーザー

四條畷市の講座、どれも魅力的ですね。特に「ふくしまの今を語る人」は、関元弘さんのご経験から、持続可能な社会を考える上で貴重な視点が得られそうで興味深いです。キャッシュレス決済の講座も、日頃から疑問に思っていた点の解消に役立ちそうなので、参加を検討したいですね。ただし、第3回は第2回受講が必須とのこと。スケジュール的に少し難しいかもしれません…。フードドライブも素晴らしい取り組みですね。

そうですね、どれも社会貢献や生活の質向上に繋がる有益な講座ばかりですね。関元弘さんの講演は、被災地復興の取り組みや持続可能な農業の現状を直接聞ける貴重な機会でしょう。キャッシュレス決済の講座も、現代社会において必須の知識になりますしね。第3回は少しハードルが高いですが、エネルギー問題に関心がある方にとっては、大阪ガス科学館の見学も魅力的だと思いますよ。フードドライブへのご協力も、地域貢献に繋がる素晴らしい行動だと思います。もしスケジュールが合わない講座があっても、他の講座への参加を検討してみてはいかがでしょうか。

ユーザー