大阪府 四條畷市  公開日: 2025年09月12日

四條畷市で地域活性化!公募型協働まちづくり提案事業補助金(令和8年度)募集開始!

四條畷市では、地域課題の解決と活性化を目指す団体を支援する「公募型協働のまちづくり提案事業補助金(令和8年度)」の募集を、令和7年9月17日(水)~12月16日(火)17時まで行っています。

補助対象は、市民団体などが提案する自主的・自立的・公益的な事業で、補助率は1回目が80%以内、2回目は70%以内、3回目は50%以内、上限100万円です。 同一団体は1事業、原則3回まで申請可能です。

選考は書類審査と公開プレゼンテーションで行われ、公益性、必要性、実現可能性、協働性、新規性などが評価されます。過去採択事業は、発展性、改善性なども審査対象となります。

応募には「四條畷市公募型協働のまちづくり提案事業補助金交付要綱」と「募集のてびき(令和8年度事業)」の確認が必要です。申請書類は新規提案と過去採択事業で異なります。詳細は地域振興課(072-877-2121)までお問い合わせください。 申請は、四條畷市役所東別館1階地域振興課窓口へ直接提出する必要があります。郵送やメールでの提出はできません。
ユーザー

四條畷市の地域活性化に向けた補助金制度、興味深いですね。特に、3回まで申請可能で、段階的に補助率が調整されている点が、継続的な取り組みを支援する柔軟な姿勢を感じます。公開プレゼンテーションも、事業の透明性と質の向上に繋がる効果的な方法だと思います。新規性だけでなく、発展性や改善性も評価対象とする点も、持続可能な地域づくりを目指す上で重要だと感じます。ただし、申請書類が新規提案と過去採択事業で異なる点、そして郵送やメールでの申請ができない点は、少しハードルが高いように感じます。

ご指摘の通り、申請書類の差異や直接提出という点は、確かに負担になるかもしれませんね。しかし、それは市役所と直接対話することで、より詳細な情報を共有し、事業の理解を深める機会にも繋がるのではないでしょうか。また、段階的な補助率の調整は、事業の成熟度に合わせて柔軟に対応できるよう配慮された制度設計だと考えます。継続的な支援体制と、公開プレゼンテーションによる透明性確保は、地域活性化の取り組みを真摯に推進する四條畷市の姿勢を表していると思います。ご興味をお持ちいただけたこと、大変嬉しく思います。何かご不明な点があれば、お気軽にお問合せください。

ユーザー