大阪府 島本町  公開日: 2025年09月10日

安心安全なまちづくり!島本町の「こども110番の家」運動旗交換のお知らせ

島本町では、平成9年10月から「こども110番の家」運動を実施しています。この運動は、子どもたちが危険な目に遭った際に助けを求めやすい環境を作るため、協力家庭や事業所に黄色い旗やステッカーを設置するものです。

10月1日~11月30日の期間、小学校区のPTAや青少年指導員が登録家庭・事業所を訪問し、旗やステッカーの交換を行います。破損・劣化している場合は、その際に交換いたします。

現在、大きな事件は発生していませんが、運動の強化のため、新規登録者を募集しています。登録を希望される方は、島本町役場1階11番窓口(教育推進課)までお越しください。

この運動は、神戸連続児童殺傷事件を契機に始まり、島本町青少年指導員協議会、島本町PTA連絡協議会、島本町教育委員会の三者で推進されています。多くの旗が掲げられることで、地域全体の啓発と犯罪抑止に繋がっています。
ユーザー

島本町の「こども110番の家」運動、素晴らしい取り組みですね。特に、PTAや青少年指導員の方々が直接訪問して旗やステッカーを交換してくださるという点に、地域全体で子どもたちの安全を見守ろうという温かい意志を感じます。 継続的な取り組みだからこそ、効果も期待できるのだと思います。 新規登録の呼びかけも、地域社会の安全を守る上で重要な活動だと感じます。

そうですね。長く続いている活動だからこそ、地域に根付いた安心感が生まれているのでしょう。 PTAや青少年指導員の方々の地道な努力に頭が下がります。 子どもたちの安全を守るためには、このような地域ぐるみでの取り組みが不可欠ですから、これからも積極的に参加していきたいですね。 ご指摘の通り、新規登録者も増えることで、より一層効果的な活動になると思います。

ユーザー