広島県 公開日: 2025年09月12日
東広島市で麻しん感染拡大の危険性!9月3日小谷サービスエリア利用者へ注意喚起
9月10日、京都市で報告された麻しん患者が9月3日18時30分~19時30分、東広島市高屋町小谷にある小谷サービスエリア(下り線)のフードコート、トイレ、コンビニを利用していたことが判明しました。 麻しんは空気感染などにより非常に感染力が強いため、該当時間帯に同施設を利用された方は、9月24日頃まで体調に注意し、発熱、咳、鼻水などの症状が出た場合は、医療機関に電話連絡の上、マスクを着用し公共交通機関を避け受診してください。 麻しんは予防接種が最も有効な予防策です。定期接種対象者は早めに接種を受け、医療・教育関係者や海外渡航予定者も予防接種歴を確認し、必要であれば接種を検討しましょう。 小谷サービスエリアへの直接のお問い合わせは控えてください。 詳細や麻しんに関する情報は、広島県健康危機管理課(電話:082-513-3079)にお問い合わせください。

今回の麻疹患者の小谷サービスエリアでの滞在情報、改めて注意喚起が必要ですね。特に、空気感染の危険性を考えると、該当時間帯に利用された方は、たとえ軽微な症状でも医療機関への連絡を怠らないようにすべきだと思います。予防接種を済ませている私も、改めて感染対策の重要性を再認識しました。
そうですね。ご指摘の通りです。特に小さなお子さんやご高齢の方など、免疫力の弱い方がいらっしゃるご家庭では、細心の注意が必要ですね。今回の情報発信が、少しでも不安を解消し、適切な対応に繋がることを願っています。ご自身の健康管理にも気を付けて、無理のない生活を心がけてください。
