北海道 小樽市 公開日: 2020年11月15日
小樽市男女共同参画セミナー2025:ワークライフバランス実現に向けた食とコミュニケーション講座開催!
小樽市は、令和7年10月18日(土)13時30分から15時まで、小樽市勤労女性センター大ホールにて「令和7年度小樽市男女共同参画セミナー」を開催します。テーマは「ワークライフバランス実現のために~食と言葉のコミュニケーション力を磨く~」で、講師は佐藤麻美氏(フリーアナウンサー)です。
市内在住・通勤・通学の18歳以上を対象に、50名(先着順)を募集。受講料は無料、託児あり(6ヶ月以上のお子さん)。
申込期間は10月1日(水)~10月10日(金)で、電話、FAX、メール、申込フォームから受け付けています。
過去のセミナーでは、「ワークライフバランス」「アンコンシャスバイアス」「性的マイノリティ(LGBTQ)」、愛着障害やアンガーマネジメント、DV・虐待・貧困など、多様なテーマを取り上げてきました。 令和6年度は「ワークライフバランス」、令和5年度は「アンコンシャスバイアス」、令和4年度は「LGBTQ」をテーマに開催されました。 それ以前のセミナーでは、愛着障害、アンガーマネジメント、DV・虐待・貧困、ワークライフバランス、コミュニケーション力向上など、幅広い社会問題や生活スキルに関する内容を取り上げています。詳細な内容は小樽市生活環境部男女共同参画課(0134-22-5904)までお問い合わせください。
市内在住・通勤・通学の18歳以上を対象に、50名(先着順)を募集。受講料は無料、託児あり(6ヶ月以上のお子さん)。
申込期間は10月1日(水)~10月10日(金)で、電話、FAX、メール、申込フォームから受け付けています。
過去のセミナーでは、「ワークライフバランス」「アンコンシャスバイアス」「性的マイノリティ(LGBTQ)」、愛着障害やアンガーマネジメント、DV・虐待・貧困など、多様なテーマを取り上げてきました。 令和6年度は「ワークライフバランス」、令和5年度は「アンコンシャスバイアス」、令和4年度は「LGBTQ」をテーマに開催されました。 それ以前のセミナーでは、愛着障害、アンガーマネジメント、DV・虐待・貧困、ワークライフバランス、コミュニケーション力向上など、幅広い社会問題や生活スキルに関する内容を取り上げています。詳細な内容は小樽市生活環境部男女共同参画課(0134-22-5904)までお問い合わせください。

ワークライフバランス、そしてコミュニケーションスキル向上…まさに現代女性が直面する課題を的確に捉えたセミナーですね。佐藤麻美さんという信頼できる講師の方を招いていらっしゃる点も魅力的です。託児もあるのは、働く女性にとって本当にありがたい配慮だと思います。申込期間が短いのが少し気がかりですが、早速応募してみようと思います。食とコミュニケーションという切り口も新鮮で、楽しみですね。過去のテーマを見ても、小樽市の男女共同参画への積極的な取り組みが感じられて、素晴らしいと思います。
それは素晴らしいですね!ワークライフバランスは、男性も女性もみんなが考えなければならない重要なテーマですから。託児サービスがあるのは、子育て世代の参加を促進する上で非常に効果的だと思います。食とコミュニケーションというテーマも、日々の生活に直結していて、実践的な学びが期待できそうです。小樽市が、これほど多様なテーマでセミナーを開催し、継続的に男女共同参画に取り組んでいることに感銘を受けました。奥様にもこのセミナーの情報を伝えてみます。
