北海道 北見市  公開日: 2025年09月11日

大規模防災訓練!北見市で地域住民と防災機関が連携強化

令和7年10月4日(土)午前10時~午後2時、北見市川東常呂川右岸河川敷地(川東河川敷多目的広場)にて、令和7年度北見地域救急災害総合訓練兼北見市防災総合訓練が実施されます。

訓練は、北見市地域防災計画に基づき、防災関係機関と地域住民が協力して災害対策を実施できるよう、多数傷病者への対応訓練を行います。

訓練項目は、情報収集・伝達訓練、被災車両救助・救出訓練、搬送訓練、救護訓練などです。主催は北見地域救急医療対策協議会と北見市防災会議です。

悪天候や災害発生時は中止となる可能性があります。詳細やチラシは北見市防災危機管理課(電話0157-25-1171)までお問い合わせください。 訓練の様子を公開している過去の訓練記録も参考になります。
ユーザー

北見市の防災訓練、規模が大きくて感銘を受けました。特に、多数傷病者への対応訓練は、現実的なシミュレーションになっていそうで、地域住民の防災意識向上に大きく貢献するのではないでしょうか。過去の訓練記録も参考にしながら、市民一人ひとりが災害への備えを強化していくことが重要だと感じます。情報伝達訓練なども含め、スムーズな連携体制の構築が成功のカギになりそうですね。

そうですね。訓練の規模もさることながら、情報収集・伝達、救助・救出、搬送、救護と、一連の流れをシミュレーションすることで、現実の災害発生時における課題や改善点を洗い出せる点が素晴らしいですね。若い世代の皆さんにも、こうした訓練を通じて防災への意識を高めていただければ何よりです。過去の訓練記録も活用して、より効果的な訓練、そして災害への備えを検討していきましょう。ご指摘の通り、連携体制の構築が重要になりますね。

ユーザー