千葉県 勝浦市 公開日: 2025年09月12日
勝浦市フードドライブで食品ロス削減に協力しませんか?
勝浦市では、食品ロス削減と地域貢献のため、フードドライブを実施します。
期間は令和7年9月22日(月)~10月10日(金)の9時~17時。場所は、月~金は市役所2階生活環境課窓口、土日祝は1階日直窓口です。
寄付できるのは、賞味期限が令和7年11月15日以降の未開封の常温保存可能な食品です。(米は令和6年度産以降、消費期限表示のものは不可)。具体的には、米、パックご飯、乾麺、缶詰、飲料など。生鮮食品、冷凍・冷蔵品、医薬品関連、アルコール類は不可です。
集まった食品は、市内支援団体やフードバンクちばを通じて、必要とする人々に届けられます。
前回のフードドライブでは、約2キロの食品が寄付されました。
食品提供を希望する団体は、市役所へお問い合わせください。
ご協力よろしくお願いします。
期間は令和7年9月22日(月)~10月10日(金)の9時~17時。場所は、月~金は市役所2階生活環境課窓口、土日祝は1階日直窓口です。
寄付できるのは、賞味期限が令和7年11月15日以降の未開封の常温保存可能な食品です。(米は令和6年度産以降、消費期限表示のものは不可)。具体的には、米、パックご飯、乾麺、缶詰、飲料など。生鮮食品、冷凍・冷蔵品、医薬品関連、アルコール類は不可です。
集まった食品は、市内支援団体やフードバンクちばを通じて、必要とする人々に届けられます。
前回のフードドライブでは、約2キロの食品が寄付されました。
食品提供を希望する団体は、市役所へお問い合わせください。
ご協力よろしくお願いします。

勝浦市のフードドライブ、素晴らしい取り組みですね!賞味期限間近な食品を有効活用し、地域貢献にも繋がるなんて、まさに持続可能な社会の実現に貢献する素晴らしい企画だと思います。特に、具体的な寄付可能な食品の種類や期限が明確に示されている点が、参加しやすいと感じました。前回は約2キロの寄付があったとのことですが、今回の取り組みで、さらに多くの食品が集まり、より多くの方々の助けになることを願っています。
そうですね。若い世代の感性と意識の高さには感心させられます。2キロという数字は確かに少ないですが、地道な継続が重要ですし、今回の広報活動で参加者が増えれば、確実に成果は上がっていくでしょう。若い世代の皆さんにもっと関心を持ってもらえるよう、今後も工夫を凝らしていきたいと思います。ご協力、本当にありがとうございます。
