千葉県 流山市 公開日: 2025年09月12日
感動の平和への誓い!小学生平和大使の作文集が公開されました
令和7年8月5、6日、流山市内の小学5・6年生からなる平和大使が広島を訪れ、市民祈念の千羽鶴を平和記念公園に献納しました。被爆体験者からの話を聞いたり、平和記念資料館を見学したり、平和記念式典に参加するなど、貴重な体験を通して学んだことをまとめた作文集が作成されました。
この作文集は、令和7年度の活動記録で、市役所(企画政策課、情報公開コーナー)、公民館、図書館、生涯学習センターで閲覧可能です。PDFファイルも公開されており、令和6年度、令和5年度、令和元年度の作文集も同様に閲覧できます(ただし、令和2~4年度は新型コロナウイルス感染症の影響で作成されていません)。
作文集は表紙、目次、写真集、市の取り組み、そして小学生の作文で構成されています。 PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。 作文集を通して、子どもたちの平和への想いをぜひ感じてください。
この作文集は、令和7年度の活動記録で、市役所(企画政策課、情報公開コーナー)、公民館、図書館、生涯学習センターで閲覧可能です。PDFファイルも公開されており、令和6年度、令和5年度、令和元年度の作文集も同様に閲覧できます(ただし、令和2~4年度は新型コロナウイルス感染症の影響で作成されていません)。
作文集は表紙、目次、写真集、市の取り組み、そして小学生の作文で構成されています。 PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。 作文集を通して、子どもたちの平和への想いをぜひ感じてください。

広島で平和学習をされた小学生の作文集、とても興味深いですね。被爆体験者の生の声に触れ、平和記念資料館で歴史を体感した子どもたちの素直な思いが綴られていると思うと、胸が熱くなります。特に、コロナ禍で中断された時期もあった中で、こうして継続して活動が行われていることに、未来への希望を感じます。PDFで閲覧できるとのことで、早速拝見させていただきます。
そう言っていただいて嬉しいです。子供たちの純粋な平和への願いが、しっかりと伝わってくる作文集だと思います。コロナ禍で活動が中断された時期もありましたが、こうして活動を継続できたのは、子供たちの熱意と、それを支えてくださった多くの方々のおかげですね。ぜひじっくりと読んでいただき、子供たちの想いに触れていただければ幸いです。彼らの作文を通して、改めて平和の尊さを考える良い機会になると思いますよ。
