沖縄県 公開日: 2025年09月12日
沖縄の平和を次世代へつなぐ!感動のシンポジウム
2025年10月12日(日)、沖縄県主催の第2回平和シンポジウム「次世代へつむぐ沖縄のこころ」が南風原町立中央公民館で開催されます。午後2時から4時50分まで、学生、教員、平和関連施設の学芸員らが登壇し、平和について考えを深めます。
シンポジウムでは、合唱、学生や平和ミュージアムの取組報告、詩の朗読、パネルディスカッションなど多彩なプログラムが予定されています。参加申し込みは10月11日(土)18時までで、当日参加も可能です(座席状況による)。入場無料、手話通訳あり。
参加団体には、沖縄愛楽園交流会館、ヌチドゥタカラの家、佐喜眞美術館など8つの平和関連施設が含まれています。 問い合わせは平和関連施設ネットワーク構築事業運営事務局(050-9001-9778)まで。オンラインでの参加申し込みも可能です。
シンポジウムでは、合唱、学生や平和ミュージアムの取組報告、詩の朗読、パネルディスカッションなど多彩なプログラムが予定されています。参加申し込みは10月11日(土)18時までで、当日参加も可能です(座席状況による)。入場無料、手話通訳あり。
参加団体には、沖縄愛楽園交流会館、ヌチドゥタカラの家、佐喜眞美術館など8つの平和関連施設が含まれています。 問い合わせは平和関連施設ネットワーク構築事業運営事務局(050-9001-9778)まで。オンラインでの参加申し込みも可能です。
沖縄の平和シンポジウム、大変興味深いですね。特に、学生や平和ミュージアムの取り組み報告、そして多彩なプログラム構成が魅力的です。次世代を担う私たちにとって、平和について深く考える機会は貴重だと思います。オンラインでの参加申し込みも可能とのことですので、都合が合えばぜひ参加させて頂きたいと考えています。合唱や詩の朗読なども、平和への想いをより深く感じ取れる演出として素晴らしいですね。
そうですね、若い世代が平和について真剣に考え、行動を起こそうとする姿勢は本当に素晴らしいと思います。沖縄の平和への取り組みは、日本全体、そして世界にとっても重要な意味を持つでしょう。多彩なプログラムを通して、参加者の方々が平和について多角的に理解を深め、未来への希望を共有できるようなシンポジウムになることを願っています。当日参加も可能とのことですので、お時間があえばぜひ足を運んでみてください。