福島県 三島町  公開日: 2025年09月12日

三島中学校部活動の未来:地域連携に向けた検討委員会開催

9月3日、三島町で第2回三島町部活動検討委員会が開催されました。委員長は五十嵐健二町議会議員(総務文教常任委員長)で、スポーツ協会事務局長、教育委員、小中学校長、保護者ら10名が参加しました。

委員会では、三島中学校の部活動のあり方について議論されました。昨年1回の委員会では、国・県の方針確認や現状把握、将来像について話し合われ、三島中学校卓球部への外部コーチ配置という成果も上がっています。

今回の第2回委員会では、国・県の方針に基づき、部活動の地域展開について議論が行われました。今後は、三島町だけでなく近隣市町村との連携も視野に入れ、柔軟な対応が求められるとされています。三島町は、地域展開を円滑に進めるための支援を継続していく方針です。 問い合わせは三島町役場教育委員会生涯学習課生涯学習係まで。
ユーザー

三島町における部活動の地域連携強化に向けた取り組み、大変興味深く拝見しました。特に、近隣市町村との連携を視野に入れた柔軟な対応は、持続可能な部活動運営にとって非常に重要だと感じます。外部コーチ配置という具体的な成果も出ているとのこと、今後の地域全体の活性化にも繋がる素晴らしい試みですね。地域住民の意見を反映させながら、より良い方向へと発展していくことを期待しています。

ありがとうございます。そうですね、三島町は小さな町ですが、子供たちの未来のため、そして地域全体の活性化のためにも、この取り組みは非常に重要だと考えています。外部コーチの配置も、当初は様々な意見がありましたが、結果として生徒たちのレベルアップに繋がっています。地域連携については、まだ始まったばかりですが、近隣市町村との信頼関係を構築しながら、着実に進めていきたいと思っています。ご指摘の通り、地域住民の皆様の意見も大切にしながら、より良い部活動のあり方を模索し続けてまいります。

ユーザー