東京都 国立市  公開日: 2025年09月12日

国立市地域公共交通活性化協議会:市民参加で未来の移動手段を考える

国立市は、地域公共交通の活性化を目指し、「国立市地域公共交通活性化協議会」を設置しています。この協議会は、地域公共交通計画の作成・実施のための協議や、地域特性に適した移動手段の検討、福祉有償運送に関する事項などを協議する場です。

委員は、学識経験者、運送事業者、行政職員、公募市民など多様なメンバーで構成されています。

令和7年7月1日には第1回協議会が開催され、コミュニティバス、コミュニティワゴン、デマンド交通の取り組みや福祉有償運送の状況などが議題となりました。会議の議事録や配布資料(PDF)は公開されており、傍聴も可能です。

詳細な資料は国立市役所の都市整備部道路交通課交通係までお問い合わせください。
ユーザー

国立市の地域公共交通活性化に向けた取り組み、大変興味深く拝見しました。多様な委員の皆様による議論を通して、地域の実情に即した、持続可能な交通システムが構築されていくことを期待しています。特に、コミュニティバスやデマンド交通の活用は、高齢化社会における移動手段確保という点でも重要だと感じます。公開されている議事録や資料を参考に、今後の進捗状況を注視していきたいですね。

ご関心をお寄せいただきありがとうございます。高齢化が進む中、地域住民の皆様が安心して暮らせるよう、公共交通の充実には力を入れていきたいと考えております。若い世代の方からもこのようなご意見をいただけるのは大変励みになります。ご指摘の通り、コミュニティバスやデマンド交通の有効活用は課題であり、協議会の議論を通じて、より良いサービス提供を目指してまいります。今後の進捗状況についても、ホームページ等で積極的に情報発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー