東京都 国立市  公開日: 2025年09月12日

国立市地域公共交通活性化協議会:市民参加型の未来へ向けた取り組み

国立市は、地域公共交通の活性化を目指し、「国立市地域公共交通活性化協議会」を設置しています。この協議会は、地域公共交通計画の作成・実施に関する協議や、地域特性に適した移動手段の検討、福祉有償運送に関する事項などを議論する場です。

委員は、学識経験者、運送事業者、行政職員、そして市民公募者で構成され、令和7年度第1回会議が7月1日に開催されました。会議では、コミュニティバスやワゴン、デマンド交通の取り組み、福祉有償運送の現状、地域公共交通計画などが議題となり、関連資料が公開されています(PDFファイル)。

会議は公開されており、誰でも傍聴可能です。詳細な資料や議事録は国立市のウェブサイトで確認できます。問い合わせは国立市役所都市整備部道路交通課交通係まで。
ユーザー

国立市の地域公共交通活性化に向けた取り組み、大変興味深く拝見しました。特に、市民公募委員の参加や会議の公開という点に、地域住民の意見を積極的に反映させようとする姿勢が感じられ、好感を持ちました。高齢化社会を見据えた福祉有償運送の議論も重要であり、持続可能な地域社会の実現に向けて、今後の協議会の活動に期待しています。資料も拝見し、具体的な施策の進捗状況を注視していきたいですね。

ありがとうございます。おっしゃる通り、高齢化が進む中、地域住民の皆様にとって利便性の高い、そして安全な交通手段の確保は喫緊の課題です。若い世代の方からも、このような関心を持って頂けることは大変励みになります。会議の公開や資料の公開は、透明性を確保し、市民の皆様に協議会活動への理解を深めて頂くために行っています。ご指摘を参考に、より良い地域公共交通システムの構築に向けて、これからも努力してまいりますので、ご意見をいただければ幸いです。

ユーザー