青森県 青森市 公開日: 2025年09月12日
青森市小児慢性特定疾病医療費助成制度:申請方法と変更点まとめ
青森市では、小児慢性特定疾病にかかる児童の医療費負担軽減のため、医療費助成制度を実施しています。令和7年1月6日からは、青森市が発行する受給者証の記載が変更され、「全国の指定小児慢性特定疾病医療機関」という記載に変更になります。これにより、受給者証に記載のない医療機関を受診する際も、追加申請が不要になります。
また、成年年齢の引き下げに伴い、18歳以上の方は本人名義で申請する必要があります。家族が申請する場合は委任状が必要です。更新申請についても同様です。
申請に必要な書類は、新規申請、更新申請、変更申請、重症患者認定申請、人工呼吸器等装着者申請など、状況によって異なります。 詳細は青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザまたは浪岡振興部健康福祉課へお問い合わせください。 申請に必要な書類や様式は、関連ファイルとしてPDFでダウンロードできます。 自己負担上限額は、市町村民税額や児童の状態などによって変動します。
申請窓口:
あおもり親子はぐくみプラザ(元気プラザ内):017-718-2987
浪岡振興部健康福祉課(青森市役所浪岡庁舎内):0172-62-1114
(月~金 8:30~18:00 祝日・年末年始除く)
※詳細な申請書類リストや様式は、本文中に記載されているPDFファイルをご確認ください。
また、成年年齢の引き下げに伴い、18歳以上の方は本人名義で申請する必要があります。家族が申請する場合は委任状が必要です。更新申請についても同様です。
申請に必要な書類は、新規申請、更新申請、変更申請、重症患者認定申請、人工呼吸器等装着者申請など、状況によって異なります。 詳細は青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザまたは浪岡振興部健康福祉課へお問い合わせください。 申請に必要な書類や様式は、関連ファイルとしてPDFでダウンロードできます。 自己負担上限額は、市町村民税額や児童の状態などによって変動します。
申請窓口:
あおもり親子はぐくみプラザ(元気プラザ内):017-718-2987
浪岡振興部健康福祉課(青森市役所浪岡庁舎内):0172-62-1114
(月~金 8:30~18:00 祝日・年末年始除く)
※詳細な申請書類リストや様式は、本文中に記載されているPDFファイルをご確認ください。

青森市の小児慢性特定疾病医療費助成制度の変更点、拝見しました。全国の指定医療機関で利用できるようになるのは、受診の利便性が向上して大変良いですね。特に18歳以上の申請手続きについては、本人名義での申請や委任状が必要となる点、注意が必要だと感じます。制度の変更によって、申請書類も複雑になっている可能性があるので、ウェブサイトの情報や、必要に応じて各窓口への問い合わせを積極的に活用することが重要だと思います。
そうですね。制度の変更は、利用者の方々にとって分かりにくい部分もあるかもしれませんね。特に年齢による申請方法の違いや、必要な書類が状況によって異なる点は、ご指摘の通り、注意が必要です。青森市も、ウェブサイトなどで情報を分かりやすく整理し、申請手続きをスムーズに進められるようサポートしていく必要があるでしょう。ご指摘、ありがとうございます。
