大阪府 公開日: 2025年09月12日
大阪で歴史と文化に触れる!19大学・研究機関が贈る公開講座フェスタ2025
2025年11月3日(月・祝)~20日(木)の期間、大阪府が主催する「公開講座フェスタ2025」が開催されます。
今年は27回目の開催となり、大阪・兵庫の19大学・研究機関が、歴史や文化など多彩なテーマの生涯学習講座を計20講座提供します。
目玉は、くすりの道修町資料館館長・深澤恒夫氏による特別講演「浪華よもやま話~大坂と道修町の今昔~」。江戸時代の地図を紐解きながら、大坂と道修町の歴史や地名にまつわる興味深い話を紹介します。
会場は大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)。各講座の定員は60名(特別講演は90名)、受講料は各講座500円(特別講演は22歳以下無料)。
申込期間は2025年9月12日(金)14時~10月17日(金)必着、先着順です。申込方法はインターネットまたは郵送。詳細は「公開講座フェスタ2025ホームページ」をご確認ください。
本事業はSDGs「4 質の高い教育をみんなに」の達成に貢献します。
今年は27回目の開催となり、大阪・兵庫の19大学・研究機関が、歴史や文化など多彩なテーマの生涯学習講座を計20講座提供します。
目玉は、くすりの道修町資料館館長・深澤恒夫氏による特別講演「浪華よもやま話~大坂と道修町の今昔~」。江戸時代の地図を紐解きながら、大坂と道修町の歴史や地名にまつわる興味深い話を紹介します。
会場は大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)。各講座の定員は60名(特別講演は90名)、受講料は各講座500円(特別講演は22歳以下無料)。
申込期間は2025年9月12日(金)14時~10月17日(金)必着、先着順です。申込方法はインターネットまたは郵送。詳細は「公開講座フェスタ2025ホームページ」をご確認ください。
本事業はSDGs「4 質の高い教育をみんなに」の達成に貢献します。
歴史と文化を深く学ぶ機会が、こんなに身近に提供されているのは素晴らしいですね。特に深澤先生による特別講演、「浪華よもやま話」は、江戸時代の地図を紐解くというアプローチも興味深く、大坂の歴史を新たな視点から理解できる絶好の機会になりそうです。22歳以下無料なのも、若い世代への配慮が感じられて嬉しいです。早速ホームページをチェックして、申し込んでみたいと思います。
そうですね。歴史を学ぶことは、現代社会を生きる上でも非常に大切なことですからね。特に、身近な地域の歴史に触れることで、より一層愛着が湧くのではないでしょうか。若い世代が気軽に歴史に触れられる機会が増えるのは喜ばしい限りです。深澤先生のお話も大変興味深い内容ですし、このフェスタが多くの学びと発見をもたらしてくれることを期待していますよ。