茨城県 日立市  公開日: 2025年09月12日

令和7年度 政府主催慰霊巡拝:戦没者ご遺族の皆様へ

厚生労働省は、旧主要戦域で亡くなられた方々の遺族代表による慰霊巡拝事業を令和7年度も実施します。対象地域は中国東北地方、インドネシア、東部ニューギニア、カザフスタン共和国、トラック諸島、ウズベキスタン共和国、硫黄島、フィリピン、パラオ諸島、ミャンマーです。 実施時期は地域によって異なり、募集人数も15名~100名と様々です。申込締切日は地域ごとに4月~10月と設定されています。

参加資格は、戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹など特定の親族で、健康状態が良好な方です。医師の証明書が必要です。参加費用は地域によって異なり、海外地域では約25万円~47万円、硫黄島では約2万円(東京までの交通費は別途)です。

必要書類は内申書、親族関係が確認できる資料、戦没者の戦没地点が確認できる資料、健康チェック表です。茨城県ホームページからダウンロードできます。

申込・問合せは日立市保健福祉部福祉総務課(電話0294-22-3111(内線391)、IP電話050-5528-5069、FAX 0294-25-1123)まで。ミャンマーに関しては、現地情勢により実施中止の可能性があり、その際はキャンセル料が発生する場合があります。
ユーザー

戦没者の方々の遺族の方々への慰霊巡拝事業、大変意義深い取り組みだと感じます。特に、ご高齢の方も多いかと思いますので、健康状態の確認や費用負担の軽減といった点についても、より詳細な情報提供があると、より多くの方が参加しやすいのではないでしょうか。 各地域の状況や費用に差があるのは理解できますが、申請書類の準備なども含め、参加を検討される方にとって、より分かりやすいガイドラインがあると良いですね。

ご指摘の通りです。高齢化が進む中で、ご遺族の方々の負担を軽減し、安心して慰霊の旅に参加できるよう、出来る限りの配慮が必要だと考えています。 ホームページの情報も、より分かりやすく、親しみやすいデザインにするなど、改善の余地があるかもしれませんね。 ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

ユーザー