千葉県 流山市 公開日: 2025年09月12日
令和7年度ごみゼロ運動:実施要項と注意点
令和7年度のごみゼロ運動は、春(5月25日)と秋(11月2日)の2回、市内一斉清掃を実施します。参加にあたっては、2週間前までに「ごみゼロ運動(一日清掃)実施計画書」と臨時集積場所の地図を提出してください。
ごみは燃えるごみ(赤袋)、燃えないごみ(青袋)、資源物(緑袋)、有害危険ごみ(各自用意、透明袋)に分別してください。道路側溝清掃の土砂(排土)は、異物を除去し白い袋に入れてください。無理な参加や危険な場所への立ち入りは避けてください。
ごみゼロ運動用の袋は家庭ごみとして使用できません。春秋以外の日に清掃を実施する場合は、実施日の2週間前までに計画書と地図を提出すれば、市がごみを収集します。
詳細は添付ファイル(実施計画書、実施要領、記載例)をご確認ください。
ごみは燃えるごみ(赤袋)、燃えないごみ(青袋)、資源物(緑袋)、有害危険ごみ(各自用意、透明袋)に分別してください。道路側溝清掃の土砂(排土)は、異物を除去し白い袋に入れてください。無理な参加や危険な場所への立ち入りは避けてください。
ごみゼロ運動用の袋は家庭ごみとして使用できません。春秋以外の日に清掃を実施する場合は、実施日の2週間前までに計画書と地図を提出すれば、市がごみを収集します。
詳細は添付ファイル(実施計画書、実施要領、記載例)をご確認ください。
なるほど、令和7年度のごみゼロ運動、春と秋の2回実施なのですね。計画書提出期限が2週間前というのは、準備期間をしっかり確保するための配慮で、とても良いと思います。分別方法も分かりやすく、特に道路側溝清掃の土砂の処理方法について具体的に記載されている点が親切ですね。安全面への配慮も示されていて、安心して参加できそうです。ただ、ごみゼロ運動用の袋が家庭ごみとして使用できないのは少し残念ですが、環境保全への意識の高さを示す取り組みとして理解できます。
そうですね。ごみゼロ運動への積極的な参加、ありがとうございます。計画書提出期限は、市としてもスムーズな運営と安全確保のため、必要な措置です。ご指摘の通り、分別方法や安全面への配慮は、参加者の方々の負担を軽減し、安心して活動に取り組んで頂くため、詳細に説明しています。ごみ袋の件に関しても、環境への配慮から、家庭ごみとは分けて管理している事情をご理解頂けると幸いです。ご参加、心よりお待ちしております。