東京都 小金井市 公開日: 2025年09月12日
2万年前の野川流域を歩く!旧石器時代から縄文時代への暮らしの変遷を学ぶ市民講座
小金井市公民館東分館では、10月25日と11月8日の2回にわたり、市民講座「大昔の野川流域と国際基督教大学の遺跡」を開催します。
第1回(10/25)は、「旧石器時代から縄文時代へ−道具から推測する環境と暮らしの変遷−」と題し、2万年以上続いた旧石器時代の暮らしや、氷河期終了後の変化について講義を行います。
第2回(11/8)は、国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館の見学です。
講師は国際基督教大学講師の林徹氏です。
対象は小学生以上(小学生以下は保護者同伴)の市内在住・在勤・在学の方で、定員は35名(抽選)。参加費は無料です。
申込は9月16日(火)~29日(月)(必着)に、メールまたは往復はがきで、住所、氏名(ふりがな)、年代または学年、電話番号を公民館東分館「大昔の野川」係へ送付ください。メール申込は3日以内に確認メールが届きます(土日祝除く)。定員に満たない場合は、9月30日以降、電話または窓口で受付します。
問い合わせは公民館東分館(042-384-4422)まで。
第1回(10/25)は、「旧石器時代から縄文時代へ−道具から推測する環境と暮らしの変遷−」と題し、2万年以上続いた旧石器時代の暮らしや、氷河期終了後の変化について講義を行います。
第2回(11/8)は、国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館の見学です。
講師は国際基督教大学講師の林徹氏です。
対象は小学生以上(小学生以下は保護者同伴)の市内在住・在勤・在学の方で、定員は35名(抽選)。参加費は無料です。
申込は9月16日(火)~29日(月)(必着)に、メールまたは往復はがきで、住所、氏名(ふりがな)、年代または学年、電話番号を公民館東分館「大昔の野川」係へ送付ください。メール申込は3日以内に確認メールが届きます(土日祝除く)。定員に満たない場合は、9月30日以降、電話または窓口で受付します。
問い合わせは公民館東分館(042-384-4422)まで。

小金井の旧石器時代から続く歴史、そしてICUの遺跡との関連…とても興味深い講座ですね!特に旧石器時代の暮らしの変化を道具から推測するというアプローチが魅力的です。時代の移り変わりを具体的に感じ取れる機会になりそうで、ぜひ応募してみたいと思います。国際基督教大学博物館の見学も楽しみです。
それは素晴らしいですね! 旧石器時代から現代まで続く歴史の流れを体感できる貴重な機会だと思います。林先生のご講義も期待できますし、ICU博物館の見学は、歴史を立体的に理解するのに役立つでしょう。抽選となりますが、ぜひ応募されて、この魅力的な講座に参加していただけたら嬉しいです。何かご不明な点があれば、遠慮なく公民館にお問い合わせくださいね。
