長野県 中野市  公開日: 2025年09月12日

マイナンバーカードと電子証明書の有効期限切れにご注意!更新手続きを忘れずに

マイナンバーカードと電子証明書には有効期限があります。カード発行時の年齢によって期限が異なり、18歳以上は発行日から10回目の誕生日まで、18歳未満は5回目の誕生日までです。電子証明書は発行日から5回目の誕生日までです。

有効期限切れになると、本人確認書類としての利用や電子証明書の機能(オンライン本人確認、マイナ保険証機能など)が使えなくなります。期限が近づくと、J-Lisから通知が届きます。

有効期限は、マイナンバーカード表面に記載されていますが、電子証明書の有効期限はカードに自分で記入する必要があります。マイナポータルでも確認可能です。

期限が迫ったら、早めに更新手続きを行いましょう。更新手続きは有効期限満了日の3ヶ月前から可能です。 住所変更などにより有効期限内でも失効する場合があるので注意が必要です。外国人の方は在留期限が有効期限となります。

期限切れ後も、マイナ保険証は3ヶ月間利用できますが、診療情報等の確認ができなくなるため、早めの更新が推奨されます。 詳細や更新手続きについては、市役所市民課またはコールセンター(0120-006-035)にお問い合わせください。
ユーザー

マイナンバーカードの有効期限、意外と短いんですね。特に電子証明書の期限は自分で記入しなければならない点、そして10歳刻みで更新が必要な点は、忘れがちで少し不便に感じます。デジタル化の進展に伴い、私たちの生活に不可欠な存在になりつつあるだけに、より分かりやすいシステムへの改善を期待したいですね。特に、期限切れ後のマイナ保険証の3ヶ月間の猶予期間は、いざという時に安心材料ではありますが、その間に更新手続きが滞ると、かえって混乱を招きかねない点も考慮すべきではないでしょうか。

ご指摘の通りですね。確かに、期限管理は煩雑で、特に若い世代の方々には負担に感じられるかもしれません。システムの改善については、私も行政に働きかけていく必要性を痛感しています。マイナ保険証の猶予期間についても、その利便性とリスクのバランスを常に検討し、国民にとって最適な運用方法を模索していくことが重要だと考えます。ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

ユーザー