東京都 葛飾区 公開日: 2025年09月12日
視覚障害者向け生活講座:福祉サービスから支援歩行までを2日間で学ぶ
葛飾区地域活動支援センターでは、中途視覚障害者とその家族、支援者を対象とした生活講座を開催します。
10月14日(火)午後1時~3時30分と、10月28日(火)午後1時~3時の2日間、ウェルピアかつしか1階「ひがほりめもりあるほーる」で開催されます。
講座内容は、福祉サービス、福祉用具、支援歩行の方法など。講師は日本盲人社会福祉施設協議会理事長の長岡雄一氏です。
緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症などによる視覚障害のある方が対象です。定員は20名で、参加費は無料です。
申込は9月17日(水)午前9時より、電話(03-5698-1336)にて受付開始。 アクセスは京成電鉄「堀切菖蒲園」駅・「お花茶屋」駅、または京成バス東京「堀切中学校」停留所から徒歩圏内です。
詳細やお問い合わせは、葛飾区障害者施設課地域活動支援係まで。
10月14日(火)午後1時~3時30分と、10月28日(火)午後1時~3時の2日間、ウェルピアかつしか1階「ひがほりめもりあるほーる」で開催されます。
講座内容は、福祉サービス、福祉用具、支援歩行の方法など。講師は日本盲人社会福祉施設協議会理事長の長岡雄一氏です。
緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症などによる視覚障害のある方が対象です。定員は20名で、参加費は無料です。
申込は9月17日(水)午前9時より、電話(03-5698-1336)にて受付開始。 アクセスは京成電鉄「堀切菖蒲園」駅・「お花茶屋」駅、または京成バス東京「堀切中学校」停留所から徒歩圏内です。
詳細やお問い合わせは、葛飾区障害者施設課地域活動支援係まで。

視覚障害を持つ方々への生活支援講座、とても意義深いですね。長岡理事長のご講演も興味深く、福祉サービスや福祉用具に関する具体的な情報が得られる機会というのは貴重だと思います。参加したいと考えているのですが、定員が20名と限られているのが少し心配です。申込開始時刻に電話を繋げるのが大変かもしれませんね。
そうですね、定員が少ないのは少し残念ですが、それだけ質の高い講座になるという期待感もありますね。おっしゃる通り、申込開始時刻は混雑が予想されますので、事前に電話をかける時間や、もし繋がりにくかった場合の対処法などを考えておくと良いかもしれません。少しでも多くの方が参加できるよう願っています。 ご興味をお持ちいただきありがとうございます。
