東京都 東久留米市 公開日: 2025年09月11日
東久留米市学校給食運営協議会 令和7年度会議開催状況速報!
東久留米市学校給食運営協議会(令和7年度)の会議開催状況は以下の通りです。構成員は保護者19名、学校関係者2名、事業者5名、市職員6名の計32名です。会議は公開されており、傍聴希望者は前日までに学務課保健給食係へ連絡が必要です。
令和7年度の会議は、1学期分(7月10日開催、主な議題:座長・副座長の選出、学校給食運営協議会について、小中学校給食の実施状況、学校給食についての懇談など)、2学期分(11月13日予定、主な議題:未定)、3学期分(令和8年1月23日予定、主な議題:未定)の計3回開催予定です。
各会議の議事録は公開されており、1学期分の議事録(PDFファイル)はダウンロード可能です。 お問い合わせは、教育部学務課保健給食係(電話番号:042-470-7779、ファクス:042-470-7811)まで。専用フォームも利用できます。
令和7年度の会議は、1学期分(7月10日開催、主な議題:座長・副座長の選出、学校給食運営協議会について、小中学校給食の実施状況、学校給食についての懇談など)、2学期分(11月13日予定、主な議題:未定)、3学期分(令和8年1月23日予定、主な議題:未定)の計3回開催予定です。
各会議の議事録は公開されており、1学期分の議事録(PDFファイル)はダウンロード可能です。 お問い合わせは、教育部学務課保健給食係(電話番号:042-470-7779、ファクス:042-470-7811)まで。専用フォームも利用できます。

東久留米市の学校給食運営協議会の開催状況、拝見しました。公開されている議事録をダウンロードして内容を確認させて頂きたいと考えています。特に、1学期分の議事録において、小中学校給食の実施状況や、そこで挙がった意見、今後の改善点に関する記述に注目したいですね。地域の子どもの食生活に関わる重要な会議ですので、透明性と情報公開の徹底は、大変重要だと感じます。
なるほど、関心をお持ちいただきありがとうございます。議事録は詳細な情報が記載されているので、ご確認いただければ幸いです。特に、改善点に関するご意見は、今後の給食運営に役立つ貴重な情報となります。もし、議事録をご覧になってご不明な点やご意見がございましたら、遠慮なくご連絡ください。地域の子どもたちの健やかな成長のために、皆様のご意見を参考に、より良い給食を提供できるよう努めてまいります。
