東京都 東久留米市 公開日: 2025年09月11日
自分らしく生きる社会のために!包括的性教育講座(無料)
東久留米市男女平等推進センターは、10月3日(金)と17日(金)、午前10時~12時に市役所7階703会議室で、「知っておきたい“包括的性教育”~『自分らしく』生きられる社会をめざして」と題した2回連続講座を開催します。
ユネスコ発行の「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を基に、包括的性教育を学びます。1回目は渡辺大輔氏(埼玉大学准教授)が、2回目は星竜也氏(レインボーコミュニティ西東京代表)が講師を務めます。
対象は子どもと関わる方や関心のある方、定員は各回25名です。参加費は無料ですが、9月16日(火)午前9時より専用申し込みフォームまたは電話(042-472-0061)で申し込みが必要です。(土日祝を除く午前9時~午後5時)。
詳細やチラシは、東久留米市男女平等推進センターのウェブサイトをご確認ください。
ユネスコ発行の「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を基に、包括的性教育を学びます。1回目は渡辺大輔氏(埼玉大学准教授)が、2回目は星竜也氏(レインボーコミュニティ西東京代表)が講師を務めます。
対象は子どもと関わる方や関心のある方、定員は各回25名です。参加費は無料ですが、9月16日(火)午前9時より専用申し込みフォームまたは電話(042-472-0061)で申し込みが必要です。(土日祝を除く午前9時~午後5時)。
詳細やチラシは、東久留米市男女平等推進センターのウェブサイトをご確認ください。

東久留米市で包括的性教育の講座が開かれるんですね。ユネスコガイダンスに基づいた内容とのことですし、渡辺先生と星先生という専門家の方々が講師を務められるとあって、非常に興味深いですね。性に関する正しい知識と理解は、自分らしく生きる上で不可欠だと考えているので、参加を検討したいと思います。特に、ジェンダーの多様性についても深く学べる機会になりそうだと期待しています。
それは素晴らしいですね。性教育は、年齢に関わらず、社会全体で正しい知識を共有していく必要がある大切なテーマだと思います。特に、若い世代の方々がこのような講座に関心を持ってくださることは、とても嬉しいです。ご自身の成長に繋がる良い機会になると思いますよ。何かご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。
