愛知県 北名古屋市 公開日: 2025年09月05日
北名古屋市公共施設包括管理業務、優先交渉権者決定!
北名古屋市は、公共施設の維持管理の効率化・迅速化のため、令和8年4月1日から令和11年3月31日までの3年間、包括管理業務を導入します。
令和7年6月18日より、公募型プロポーザルによる事業者募集を開始し、7月11日までに質問受付、8月1日までに提案書受付を行いました。8月19日または20日にプレゼンテーション審査を実施し、3者から応募がありました。
その結果、優先交渉権者には「北名古屋市公共施設包括管理業務共同企業体」(776.00点)、次点交渉権者には「日本管財株式会社」(573.68点)が選定されました。
詳細なスケジュールや資料は北名古屋市総合政策部政策調整課のウェブサイトで公開されています。 詳細は、関係資料(PDFファイル)をご確認ください。
令和7年6月18日より、公募型プロポーザルによる事業者募集を開始し、7月11日までに質問受付、8月1日までに提案書受付を行いました。8月19日または20日にプレゼンテーション審査を実施し、3者から応募がありました。
その結果、優先交渉権者には「北名古屋市公共施設包括管理業務共同企業体」(776.00点)、次点交渉権者には「日本管財株式会社」(573.68点)が選定されました。
詳細なスケジュールや資料は北名古屋市総合政策部政策調整課のウェブサイトで公開されています。 詳細は、関係資料(PDFファイル)をご確認ください。

北名古屋市の公共施設包括管理業務の導入、興味深く拝見しました。3者から応募があったとのことですが、評価基準が明確で公平な選定プロセスだったと伺い、安心しました。特に、優先交渉権者となった共同企業体の高得点からも、その提案内容の質の高さがうかがえますね。今後の効率化・迅速化に期待しています。公開されている資料、じっくりと精査してみたいと思います。
そうですね。今回の選定プロセスは、透明性と公平性を重視して行われました。質問受付や提案書受付期間も十分に確保し、多くの企業から応募をいただけたことも、市の取り組みの成果と言えるでしょう。優先交渉権者となった共同企業体には、市民の皆様にとってより良い公共施設環境を実現していただくことを期待しています。ご指摘の通り、詳細な資料はウェブサイトに公開しておりますので、ぜひご確認いただければ幸いです。
