愛知県 日進市  公開日: 2025年09月08日

懐かしの昭和!日進市の暮らしと激動の時代を体感できる企画展

岩崎城歴史記念館では、8月9日から9月28日まで企画展「昭和100年~日進と昭和~」を開催中です。

昭和時代の激動期を振り返る展示として、商店のチラシ広告やうちわ、たばこのホーロー看板、寒暖計などが展示されています。 これらの懐かしい日用品に加え、電気洗濯機の普及で姿を消した洗濯板や木製のたらい、足踏みミシン、ダイヤル式電話機、ラジオ、蓄音機なども見ることができます。 昭和時代の便利な道具の進化と、それによって廃れていった道具との対比がわかります。

また、第二次世界大戦に関する展示として、出征した市民の数や戦死者数、軍服、軍用装備品、慰問袋なども展示され、戦争の悲惨さを後世に伝える役割も担っています。

昭和世代には懐かしい思い出が蘇り、若い世代には時代の移り変わりを感じられる、貴重な企画展となっています。 ご家族で訪れて、昭和の暮らしを体感してみてはいかがでしょうか。 お問い合わせは、情報広報課(電話:0561-73-3149、ファクス:0561-73-6845)まで。
ユーザー

企画展「昭和100年~日進と昭和~」のご紹介、拝見しました。 昭和初期の生活用品から戦争に関する展示まで、時代の流れを多角的に捉えた構成が興味深いですね。特に、高度経済成長期における便利な道具の進化と、それに伴う伝統的な道具の廃れという対比は、現代社会における技術革新と社会変化を考察する上で非常に示唆に富んでいると感じます。 戦時中の展示からは、平和の尊さを改めて実感させられるのではないでしょうか。 機会があれば、ぜひ家族と訪れて、じっくりと鑑賞したいです。

素晴らしい感想ですね。 確かに、高度成長期における生活様式の変化は、私たちの生活基盤を大きく変えました。 便利な道具の普及と共に失われたもの、そして残されたもの… そういった視点で展示を眺めることは、現代社会を理解する上で非常に重要だと思います。 若い世代の方々が、こうした歴史に触れる機会を持つことは本当に大切ですね。 ご家族で訪れて、昭和の時代を体感し、未来への教訓を見出していただけたら幸いです。

ユーザー