東京都 墨田区  公開日: 2025年08月18日

地域活性化のためのデザイン思考講座:墨田区×千葉大学

千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート(DRI)が主催する、地域貢献活動活性化のためのデザイン思考講座が、墨田区と連携して開催されます。令和7年9月~12月、2つのコースが開講されます。

コース1「デザインにつかう評価・分析・発想入門」は、デザイン科学に基づき、課題発見・解決のための評価、分析、発想手法を学びます。統計解析手法を用いた演習も含まれます。担当は佐藤浩一郎准教授他。

コース2「まち歩きによる地域の魅力の再発見」は、グループワーク形式で、2回の街歩きと8回のディスカッションを通して、地域の魅力を発見し、デザイン提案に繋げる実践的な内容です。担当は植田憲教授、青木宏展助教他。

どちらも原則隔週金曜日の夜間開催で、墨田区内在住者または墨田区内勤務者を対象としています。地域課題解決に関心があり、デザインの知識・実践に意欲のある方、新規事業創出に積極的に関与できる方を募集します。各コース定員20名、先着順です。申込締切は令和7年8月17日(延長中)。詳細は募集要項(PDF)をご確認ください。
ユーザー

墨田区と千葉大学DRIによるデザイン思考講座、興味深いですね。特にコース1の統計解析を取り入れた評価・分析手法は、実践的なスキル習得に繋がりそうで魅力的です。地域課題解決にデザイン思考を活かすというアプローチも、現代社会のニーズに合致していて素晴らしいと思います。コース2のまち歩きも、地域住民との協働による新たな価値創造に繋がる可能性を感じます。申込締切が迫っているようなので、詳細を早速確認したいと思います。

そうですね、地域活性化にデザイン思考を取り入れるというのは、非常に革新的な取り組みだと思います。特に若い世代の方々が、統計解析といった専門的なスキルを習得しながら、地域課題解決に貢献できる機会というのは貴重だと思います。コース2のまち歩きを通じた実践的な学びも、座学だけでは得られない貴重な経験になるでしょう。お時間があるようでしたら、ぜひご応募ください。何かご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

ユーザー