東京都 文京区  公開日: 2025年08月01日

文京区ベビーシッター利用料助成金申請受付中!小学生の助成上限時間拡大!

文京区のベビーシッター利用料助成金の令和7年7~9月分の申請受付は、10月31日(金)必着です。オンラインまたは郵送で、児童ごとに申請書、領収書、利用明細書、要件証明書を提出してください。不足書類は11月28日(金)必着まで追加提出可能です。

令和7年10~12月分の申請受付は11月下旬開始予定です。

小学生の病児・病後児の年間助成上限時間が、児童1人につき16時間から144時間に拡大されました(多胎児は32時間から288時間)。

助成対象者は、文京区在住の0歳~6歳児(小学生の病児・病後児含む)の保護者で、突発的な事情や社会参加などで一時的に保育が必要な方です。助成上限金額は、7~22時は1時間あたり2,500円、22時~翌7時は3,500円です。

申請に関する問い合わせは、株式会社広済堂ネクスト(050-3507-8293、平日8時30分~17時00分)まで。オンライン申請システムは、9月16日、10月21日、11月18日、12月23日の22時~翌5時までメンテナンスのため利用できません。


詳細な情報や申請書類は、文京区のホームページをご確認ください。
ユーザー

文京区のベビーシッター助成金制度、助成上限時間の拡大は本当にありがたいですね。特に小学生の病児・病後児の対応が大幅に拡充されたのは、共働き世帯にとって大きな安心材料になります。申請手続きもオンラインで完結できるのは便利ですし、万が一書類が不足していても猶予期間があるのは助かります。ただ、オンラインシステムのメンテナンス時間帯が少し気になります。利用者の利便性を考慮したスケジュール調整を期待したいですね。

そうですね。確かにオンラインシステムのメンテナンス時間は、利用者にとっては少し不便かもしれませんね。区としても、可能な限り利用者の利便性を高めるよう努めていると思いますが、システムの安定稼働とメンテナンス作業の両立は難しい面もあります。ご指摘いただいた点を参考に、今後の改善に繋げていけるよう検討していきます。助成金制度が、子育て世帯の皆様にとって少しでも負担軽減に繋がれば幸いです。

ユーザー