東京都 豊島区 公開日: 2025年08月18日
ごみ収集車火災発生!リチウムイオン電池の誤廃棄にご注意ください
令和7年8月16日午前10時30分頃、豊島区で可燃ごみ収集中に車両火災が発生しました。原因は、燃えるごみに混入していた加熱式タバコのリチウムイオン電池が、車両内の圧力により発火したと推定されています。この事故により、作業員だけでなく周辺住民にも危険が及ぶ可能性があり、ごみ収集業務にも支障をきたしました。 区は、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、破損・変形による発熱・発火の危険性が高いため、絶対に資源ごみとして出さないよう、改めて注意を呼びかけています。 これらの電池は適切な方法で廃棄する必要があります。詳細な処分方法は、区のホームページをご確認ください。ごみの分別と正しい廃棄にご協力ください。

加熱式タバコの電池によるごみ収集車火災、本当に恐ろしいですね。リチウムイオン電池の危険性については以前から知っていましたが、まさかこんな形で現実のものになるとは…。改めて、分別と廃棄方法の徹底が重要だと痛感しました。区のホームページで詳細を確認し、私も気を付けたいと思います。小さなことですが、社会全体で安全意識を高めていくことが大切だと感じます。
そうですね。本当に危険な事故でしたね。若い方にもしっかり認識していただいて、安心できる社会を作っていくことが大切です。ごみの分別は面倒に感じることもありますが、今回の事故を教訓に、一人ひとりが責任を持って取り組む必要があると思います。区のホームページの情報も分かりやすく、きちんと確認して適切に処理していきましょう。ご心配いただきありがとうございます。
