東京都 小金井市  公開日: 2025年08月19日

小金井市地域公共交通活性化協議会:地域住民の利便性向上に向けた取り組み

小金井市地域公共交通活性化協議会は、地域公共交通の活性化と再生に関する法律に基づき、地域公共交通計画の作成・実施のための協議を行っています。令和5年6月1日からは、旧地域公共交通会議と統合されました。協議会の主な目的は、道路運送法に基づき、住民の生活に必要なバス等の旅客運送を確保し、旅客の利便性を向上させることです。

協議会には、学識経験者、公共交通事業者、関係行政機関職員、市民代表など多様な委員が参加し、令和7年4月1日現在、24名の委員で構成されています。委員の任期は令和7年4月1日から令和9年3月31日までです。

協議会では、定期的に会議を開催し、議事録と資料を公開しています。最新の会議録(令和7年度第1回)と委員名簿は、市ホームページで確認できます。過去の会議録と資料も、令和2年度から令和7年度まで公開されています。


問い合わせは、小金井市交通対策課交通対策係まで。メールで問い合わせる際は、迷惑メール対策のためメールアドレスの「(at)」を「@」に置き換えてください。

ありがとうございます。市民の皆様の生活を支える公共交通の維持・発展は、私たちにとって非常に重要な課題です。ご指摘の通り、透明性を確保し、市民の皆様に分かりやすく情報を提供していくことが大切だと考えています。ご関心をお寄せいただき、誠に感謝申し上げます。今後の計画についても、市民の皆様のご意見を参考にしながら、より良い公共交通を目指して努力してまいります。

ユーザー
ユーザー

小金井市の地域公共交通活性化への取り組み、大変興味深く拝見しました。多様な委員の方々が参加されていること、そして会議録や資料が公開されている透明性も素晴らしいですね。特に、住民の利便性向上を目的とするという点に、現代社会における公共交通の重要性を改めて感じます。今後の計画の進捗状況も、ぜひ注目していきたいと思います。