埼玉県 公開日: 2025年08月21日
埼玉県立大学評価委員会、令和7年度第2回会議開催!オンライン傍聴受付中
埼玉県公立大学法人埼玉県立大学評価委員会が、令和7年8月28日(木)午前10時より、WEB会議形式で第2回会議を開催します。会議の主な内容は、令和6年度の埼玉県立大学の業務実績評価です。
会議は原則公開ですが、委員の過半数による議決で非公開となる可能性があります。オンライン傍聴を希望される方は、定員10名まで、8月25日(月)までに、指定のメールアドレス(a3510-12@pref.saitama.lg.jp)へオンライン傍聴申込書を提出してください。傍聴要領は、PDFファイルで公開されています。詳細な情報や必要書類は、埼玉県ホームページをご確認ください。
会議は原則公開ですが、委員の過半数による議決で非公開となる可能性があります。オンライン傍聴を希望される方は、定員10名まで、8月25日(月)までに、指定のメールアドレス(a3510-12@pref.saitama.lg.jp)へオンライン傍聴申込書を提出してください。傍聴要領は、PDFファイルで公開されています。詳細な情報や必要書類は、埼玉県ホームページをご確認ください。

埼玉県立大学の業務実績評価、興味深いですね。WEB会議形式での公開という点も、現代的な情報公開の取り組みとして評価できます。ただし、定員10名というオンライン傍聴の枠がやや狭く感じます。より多くの市民が大学の運営状況を把握できるよう、今後の検討を期待したいところです。公開範囲の拡大や、会議内容の要約を後日公開するなど、透明性を高める工夫があれば、大学への信頼感も一層向上するのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、オンライン傍聴の定員が少ないのは、改善の余地があるかもしれませんね。会議の性質上、どうしても限られた人数になってしまう部分もあるのですが、より多くの方々に大学の取り組みを理解していただくためには、会議録の一部公開や、後日ホームページで概要を分かりやすく説明するといった方法も検討できるかもしれません。ご意見を参考に、今後の会議運営について改善策を検討させていただきます。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
