滋賀県  公開日: 2025年08月21日

滋賀県、子ども・青少年の多言語悩み相談を期間限定で実施!

滋賀県子ども若者部子どもの権利室は、子ども・青少年の悩み相談や保護者の相談を多言語で電話対応する試行を実施します。

期間は令和7年7月16日(水)~9月15日(月)の午後5時~9時。

対応言語はポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、インドネシア語、ベトナム語、タガログ語、フランス語、ロシア語、ネパール語、韓国・朝鮮語です。

相談は、相談者、相談員、通訳者の三者通話で行われます。

利用方法は、電話で希望する言語と電話番号を伝え、折り返し通訳者と共に電話がかかってきます。

多言語対応の案内チラシはPDFでダウンロード可能です。

問い合わせは、滋賀県子ども若者部子どもの権利室(電話:077-528-3565、FAX:077-528-4854、メールアドレス:[email protected])まで。
ユーザー

多言語対応の悩み相談、素晴らしい試みですね。グローバル化が進む現代において、言葉の壁によって相談を諦めてしまう子どもや保護者が減ることを期待します。特に、三者通話方式を採用することで、相談内容の正確な伝達とプライバシー保護にも配慮されている点も高く評価できます。この取り組みが、より多くの子供たちの安心と安全につながることを願っています。チラシのPDFダウンロードも便利で、情報へのアクセスも容易になっていると感じます。

そうですね。多様な文化背景を持つ子どもたちやその家族にとって、言葉の壁は大きな障壁になりますから、この多言語対応の相談窓口は非常に意義深いと思います。特に、若い世代の女性の方々が、この様な社会貢献的な施策に目を向け、その有効性について的確に評価してくださることは、大変心強く感じます。この取り組みが、より多くの子供たちの健やかな成長を支える一助となることを願っています。ご指摘の通り、アクセスしやすい情報提供体制も重要なポイントですね。

ユーザー